青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
近代文学評論大系 8
安田 保雄/編 -- 角川書店 -- 1973.4 --
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X9B)
主配架/910.8/キンダイブン*ヒヨ/(8)
10201748727
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代文学評論大系 8
副書名
詩論・歌論・俳論
著者
安田 保雄
/編,
本林 勝夫
/編,
松井 利彦
/編
出版者
角川書店
出版年
1973.4
ページ数
676p 図版 肖像
大きさ
23cm
一般件名
日本詩-詩論・詩話
,
和歌-歌論・歌話
,
俳諧-俳論・俳話
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
詩論 『新体詩抄』序
外山 正一/著
『独歩吟』序
国木田 哲夫/著
朦朧派の詩人に与ふ
高山 樗牛/著
塵影
門外生/著
『天地有情』を読みて
高山 樗牛/著
『藤村詩集』序
藤村/著
詩人蒲原有明を論ず
天壇/著
『春鳥集』自序
蒲原 有明/著
乙巳文学
孤島/著
『海潮音』序
上田 敏/著
詩壇漫言(抄)
鸚鵡公/著
鏡影録(抄)
芸 苑子/著
現代の詩
島村 抱月/著
詩界の根本的革新
御風/著
『有明集』を読む
御風生/著
詩集『邪宗門』を評す
木下 杢太郎/著
弓町より(抄)
石川 啄木/著
主観詩と気分象徴
嘉香/著
『表象派の文学運動』に就て
蒲原 有明/著
輓近の詩壇を論ず
柳沢 健/著
詩の庶民的傾向
白鳥 省吾/著
日本に於ける未来派の詩とその解説
萩原 朔太郎/著
予の詩論の一縦断面
日夏 耿之介/著
詩壇の一新著詩集『月に吠える』を読む
日夏 耿之介/著
三木露風一派の詩を追放せよ
萩原 朔太郎/著
『食後の唄』序
北原 白秋/著
日本未来派宣言運動
平戸 廉吉/著
考察の秋(抄)
北原 白秋/著
ちきふしんくいッち
辻 潤/著
所謂民主詩の功罪
百田 宗治/著
『死刑宣告』序
萩原 恭次郎/著
訳詩集「月下の一群」
佐藤 春夫/著
詩に関する二三の断片
中野 重治/著
草野心平論
黄 瀛/著
超自然詩学派
J N/著
無詩学時代の批評的決算
春山 行夫/著
新散文詩への道
北川 冬彦/著
超現実主義の没落
神原 泰/著
『睡眠』―青柳瑞穂詩集
堀口 大学/著
『航空術』―岩佐東一郎詩集
堀口 大学/著
『懸崖』菱山修三詩集
堀口 大学/著
城左門君の「近世無頼」
堀口 大学/著
三好達治君の『測量船』
堀口 大学/著
田中冬二君の『海の見える石段』
堀口 大学/著
若き詩壇を語る
百田 宗治/著
詩集「氷島」に就て
三好 達治/著
六号雑記(抄)
萩原 朔太郎/著
現代詩は難しいか
三好 達治/著
宮沢賢治論
中島 健蔵/著
詩形の変遷と昭和詩風概説
萩原 朔太郎/著
三好達治論
伊藤 信吉/著
精神の危機について
阪本 越郎/著
「四季」終刊の言葉
神保 光太郎/著
歌論 亡国の音
鉄幹/著
『東西南北』自序
与謝野 鉄幹/著
歌よみに与ふる書(抄)
竹の里人/著
みだれ髪を読む
なにがし/著
『叙景詩』とは何ぞや
選者/著
叙景詩とは何ぞや
平出 露花/著
写生の歌に就いて
節/著
与謝野晶子の歌を評す
左千夫/著
比翼詩人
太田 水穂/著
桐の花とカステラ
北原 白秋/著
短歌滅亡私論
尾上 柴舟/著
一利己主義者と友人との対話
石川 啄木/著
童馬漫筆(抄)
茂吉/著
『悲しき玩具』を読む
左千夫/著
『桐の花』を読む
古泉 千樫/著
「赤光」の作者に就いて
赤木 桁平/著
歌壇警語(抄)
土岐 哀果/著
『濁れる川』の評家に答ふ
窪田 空穂/著
歌壇警語に就き歌の写生に就き
赤彦/著
写生異説
中山 雅吉/著
現代口語短歌論者を嗤ふ
半田 良平/著
短歌に於ける写生の説(抄)
斎藤 茂吉/著
『歌道小見』を読む
田辺 元/著
辻談義
釈 迢空/著
短歌革命の進展(抄)
石槫 茂/著
新短歌提唱
前田 夕暮/著
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.