青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
吉川幸次郎全集 第18巻
吉川 幸次郎/著 -- 筑摩書房 -- 1970 --
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
集密2(XXG)
主配架/928/ヨシカワ*コ/(18)
10201883246
一般図書
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉川幸次郎全集 第18巻
著者
吉川 幸次郎
/著
出版者
筑摩書房
出版年
1970
ページ数
551p 図版
大きさ
22cm
一般件名
中国文学
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
外国文学者と日本文学史
東洋の文学‐日本文学者に
思夢と愕夢‐日本文学のために
東方の詩のために
古典と現代
英紹唐氏「日本小説訳選」序
日中両国的文学史
一つの提議
土屋文明氏「万葉集私注巻五」
銭稲孫氏「漢訳万葉集選」跋
玉上琢弥氏「源氏物語評釈」のために
芭蕉の成長‐彼自身の、また彼による日本文学の
日本人の知恵‐山井鼎と国文学
春星忌七絶
市民のための国文学叢書
新しい判断
他山石語
膠着語の文学
断絶の文体
漱石漢詩解説
「漱石詩注」序
漱石詩注
漱石詩集拾遺訳注
漱石詩注補
河上肇氏「陸放翁鑑賞」
河上肇博士の詩歌
荷風と儒学
土岐善麿氏「鴬の卵」
土岐善麿氏におくる
土岐善麿大人をことほぐやまとうた
啄木讃
同時代人
萩原朔太郎‐もの、寝台、陸橋
小説「鍵」と市民
文芸時評
福原麟太郎氏「野方閑居の記」
福原麟太郎著作集第一巻・第五巻
石川淳氏「夷斎筆談」
独行好学人‐夷斎新全集頌
「三好達治」全集のために
三好達治遺品
中野重治に
井上靖氏「姨捨」
多面への節操‐「桑原武夫全集」のために
「中島敦全集」の毎日出版文化賞受賞にあたって‐桑原武夫氏と共に
再び「中島敦」全集のために
国語について
字音かな遣ひあらたまれりといふを聞きて
語感について
国語の長所
奇術
日本語表記法の問題
日本の断層
かなづかい論‐一古典学者の発言
かなづかい三論
作文教育にのぞみたいこと
日本語の距離
言語時評
言葉づかい
諸橋轍次氏「漢字漢語談義」
「国語学事典」のために
文明の内と外‐日本思想史への提義
筑摩「日本の思想」のために
「近代日本思想史講座」のために
猪熊兼繁氏「日本生活史」
宇治橋銘自釈
大郎
祗園祭
表情
秋光‐ある写真に
「奈良の雪」の写真に
五十万部の本
「国書総目録」評
京都大学入学宣誓式告辞 代
京都大学陣亡職員学生祭ル文 代
京大文学部五十年
往復書簡
きみはなぜ京大にはいるか
京都帝国大学瀬戸臨海実験所記念式祝辞 代
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.