青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
近代文学評論大系 1
吉田 精一/編 -- 角川書店 -- 1971.10 --
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X9B)
主配架/910.8/キンダイブン*ヒヨ/(1)
10201748653
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代文学評論大系 1
副書名
明治期 1
著者
吉田 精一
/編,
浅井 清
/編
出版者
角川書店
出版年
1971.10
ページ数
509p
大きさ
23cm
一般件名
日本文学-歴史-明治時代
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
文論
福地 桜痴/著
我国ニ自由ノ種子ヨ播殖スル一手段ハ稗史戯曲等ノ類ヲ改良スルニ在リ,政事に関する稗史小説の必要なるを論ず,小説稗史の本文を論ず
無位真人/著
政治小説の効力
烏々道人/著
小説を論じて書生形気の主意に及ぶ
春のや 隠居 おぼろ/著
小説総論
冷々亭 主人/著
革俗一家言小説家の品位,雪中梅序
尾崎 行雄/著
『政治小説花間螢』上編緒言
末広 鉄膓/著
近来流行の政治小説を評す
徳富 蘇峰/著
小説論,インスピレ-ション
徳富 蘇峰/著
今日の文学者
思軒 居士/著
言論の不自由と文学の発達
徳富 蘇峰/著
時事新報と女学雑誌に質す
局外生/著
国民之友第四十八号 文学と自然
しのぶ/著
「文学ト自然」ヲ読ム
森 林太郎/著
再び自然崇拝者に質す
森 林太郎/著
批評論
西堂 居士/著
小説家の責任
北ボウ 散士/著
明治廿二年文学界(重に小説界)の風潮
坪内 逍遙/著
文学極衰,当世文学の潮模様
ほととぎす/著
盛?衰?
雲峯子/著
文学極衰?
山田 美妙/著
島田三郎氏に質す
不知庵 主人/著
文学世界の近況,報知異聞に題す
鴎外 漁史/著
『報知異聞浮城物語』序
蘇峯生/著
報知異聞(矢野竜渓氏著)
石橋 忍月/著
「浮城物語」を読む
不知庵 主人/著
浮城物語立案の始末
矢野 竜渓/著
竜渓居士に質す
不知庵 主人/著
現代文学
不知庵 主人/著
時勢に感あり
透谷 塵人/著
想実論
忍月 居士/著
詩人論
植村 正久/著
訂正増補雪中梅序
末広 鉄膓/著
今年初半文学界(小説界の)風潮
逍遥生/著
新作十二番のうち既発四番合評
逍遙/著
纜を明治廿四年の文学海に解く
雲峰生/著
此頃の文学界
忍月/著
逍遥子の新作十二番中既発四番合評,梅花詞集評及梓神子
森 鷗外/著
シェ-クスピヤ脚本評註
坪内 逍遙/著
早稲田文学の没理想
森 鷗外/著
烏有先生に謝す
坪内 逍遙/著
没理想の語義を弁ず
逍遙/著
烏有先生に答ふ
逍遙/著
其意は違へり
坪内 逍遙/著
早稲田文学の没却理想
森 鷗外/著
逍遥子と烏有先生と
森 鷗外/著
二十四年文学を懐ふ
不知庵 主人/著
頼襄を論ず
山路 弥吉/著
明治廿五年の文学界
流芳 浪人/著
文学界
無名氏/著
人生に相渉るとは何の謂ぞ
透谷庵/著
明治文学史
愛山生/著
明治文学管見
透谷庵/著
凡神的唯心的傾向に就て
愛山生/著
社会に於ける思想の三潮流
徳富 蘇峰/著
人生の意義
透谷/著
観察
徳富 蘇峰/著
今日の小説及び小説家
不知菴 主人/著
不知菴の小説論を読みて浪六の為に寃を雪く
忍月/著
再び今日の小説家を論ず
不知庵 主人/著
探偵小説
抱月子/著
文界時事
時事子/著
当世書生気質の批評
半峯 居士/著
佳人之奇遇批評
半峯 居士/著
浮雲の褒貶
石橋 忍月/著
浮雲第二篇の褒貶
忍月 居士/著
山田美妙大人の小説
不知菴 主人/著
国民之友二小説評
学海 居士/著
舞姫細評
山口 虎太郎/著
舞姫を読みて
謫天 情仙/著
伽羅枕及び新葉末集
透谷/著
美妙,紅葉,露伴の三作家を評す
宙外生/著
稗史家略伝并に批評
春のや 主人/著
日本小説の三大家
不知庵 主人/著
馬琴小説の神髄
植村 正久/著
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.