青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
支那神話伝説の研究
出石 誠彦/著 -- 中央公論社 -- 1973 --
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(XYQ)
主配架/388.22/イズシ*ヨ/
10202476214
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
支那神話伝説の研究
著者
出石 誠彦
/著
出版者
中央公論社
出版年
1973
ページ数
862,16p 図 肖像
大きさ
22cm
一般件名
伝説-中国
,
神話‐中国
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
上代支那に於ける神話及び説話
上代支那の日と月との説話について
竜の由来について
牽牛織女説話の考察
上代支那の異常出生説話について
支那の古文献に現はるゝ麒麟について
天馬考
浦島の説話とその類例について
鳳凰の由来について
上代支那の「巨鼇負山」説話の由来について
社を中心として見たる社稷考
鬼神考―特に鬼の由来とその展開について
上代支那の旱魃と請雨―その説話と事実と
支那の帝王説話に対する一考察
尚書の胤征に対する考察
尭典に見ゆる羲和の由来について
夏朝に関する史伝とその批判
上代支那史籍に見ゆる夢の説話について
漢代の祥瑞思想に関する一二の考察
僊禽としての鶴の由来について
殷初史伝の批判
支那古代史研究の趨勢と説話考察の意義
クリ-ル氏「支那の原始―支那文明形成期に関する考察」
フレ-ザ-氏「原始宗教に於ける死者に対する恐怖」
クリ-ル氏「上代支那文化研究」 出石誠彦略年譜
出石誠彦先生の人と学問
松島 栄一/著
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.