青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
日本文化の21世紀
竹市 明弘/編 -- 勁草書房 -- 1999.7 -- 361.5
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(XZL)
主配架/361.5/ニホンブンカ/
10212335937
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本文化の21世紀
副書名
歴史・文化環境を生きる
叢書名
人間環境学シリーズ
著者
竹市 明弘
/編,
小橋 澄治
/編,
笠谷 和比古
/編
出版者
勁草書房
出版年
1999.7
ページ数
272p
大きさ
19cm
一般件名
日本
NDC分類(10版)
361.5
内容紹介
日本の歴史・文化環境を自覚的に認識することによって、21世紀の世界に、日本の新しい文化・社会を提示するための知的基盤を築いてゆくために、日本とその文化の基礎知識、根本問題などを考える。
ISBN
4-326-69815-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本文化に固有なものはあるか
梅原 猛/談
3-15
基層信仰と渡来の文化
和田 萃/著
16-26
日本文化の固有性
吉田 喜久子/著
27-38
大和の国
井尻 益郎/著
39-50
日本文化と老荘思想と民芸
塘 耕次/著
51-62
日本の女帝と中国の女帝
渡 昌弘/著
63-70
鎌倉仏教と「心」の探求
山折 哲雄/著
71-79
将軍塚鳴動
西山 克/著
80-92
日本文化の源流としての中世茶道
神谷 昇司/著
93-102
日本の近世社会と近代への途
笠谷 和比古/著
103-111
幕末教育事情
川口 雅昭/著
112-118
日本の経済の進むべき道
飯田 経夫/著
119-135
中国の現代化
小田川 圭甫/著
136-144
東南アジアの近代化と変容
山本 一巳/著
145-156
比較日本思想論
吉田 喜久子/著
157-165
萌え出づる春
奥村 和美/著
166-174
異文化理解としての日本語教育
文野 峯子/著
175-181
日本の近世思想
川口 雅昭/著
182-189
宗教において問われていること
稲垣 不二麿/著
190-196
日本工芸の特色
井尻 益郎/著
197-207
『源氏物語絵巻』の不思議な空間
菅原 太/著
208-216
茶道の美意識と日本文化
神谷 昇司/著
217-224
庭園文化
小橋 澄治/著
225-231
華道文化
柴田 英雄/著
232-239
景観文化論
守村 敦郎/著
240-250
21世紀の日本文化
竹市 明弘/著
251-269
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.