伊藤 滋/編 -- 清文社 -- 2000.4 -- 318.7

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 集密2(XR1) 郷出/318.7/ブンケントヘ/ 10212512323 郷土図書 禁帯 書架 iLisvirtual
県立 集密3(XWG) 主配架/318.7/ブンケントヘ/ 10212512334 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 分権と変革の都市経営
副書名 都市計画家たちの都市論と掛川論
著者 伊藤 滋 /編, 戸沼 幸市 /編, 榛村 純一 /編  
出版者 清文社
出版年 2000.4
ページ数 256p
大きさ 21cm
一般件名 都市 , 掛川市
NDC分類(10版) 318.7
内容紹介 日本都市問題会議掛川集会20年目を迎え、その定点観測という意義づけで議論したものを収録した一冊。都市作り論や実践報告、コラム的小論集、パネルディスカッション、単独論文集などから構成。
ISBN 4-433-27240-X

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本都市問題会議の20年と掛川地方集会 長谷川 徳之輔/著 3-14
地域主権のまちづくりと活性化戦略 榛村 純一/著 15-58
地方分権の時代における市町村、掛川市への期待 田村 明/著 59-72
掛川市を対象に10年ごとの「定点観測」 木原 啓吉/著 75-79
商店街に賑わいを取り戻すために 山本 和子/著 80-82
次世代を担う若者たちを広い地域から集め、居住させる演出を 首藤 健一/著 83-84
経済学の常識を疑え 波多野 進/著 85-88
女性が興す第4次産業の時代へ 北本 美江子/著 89-92
コミュニティーの改善で地方自治を活性化 竹村 保治/著 93-95
共同思考の実践 伊藤 寛/著 96-98
市民力で市民のためのまちづくりを 久保 剛司/著 99-100
住民が語り継ぐまちの目印づくり 金子 修/著 101-103
街路樹から見た掛川市政 亀野 辰三/著 104-106
20世紀の弊害を切り捨て林業の時代に 外岡 豊/著 107-110
アメリカの森林都市、生涯学習都市 原田 敬美/著 111-113
掛川をすべてのネットワークの中心地に 菊竹 清訓/著 114-118
市民が楽しみながら参加するまちづくり 橘 裕子/著 119-121
新世紀のまちのデザイン 戸沼 幸市/著 122-124
震災の神戸から見た地方分権 大海 一雄/著 125-126
受容能力を高めるまちづくり 三輪 泰司/著 127-131
21世紀を生き抜くまちづくり 阿部 和彦/著 132-136
分権・行革・広域のゆくえを探る 小浪 博英/ほか討議 137-168
市民・役所・企業、そしてまちづくり 伊藤 滋/著 171-186
日本に適した州制度の創設を提唱する 山東 良文/著 187-201
まちづくりの50年を振り返って 田村 明/著 202-210
極超高層の世紀 菊竹 清訓/著 211-230
環境を見つめる市民の目 木原 啓吉/著 231-246
21世紀の建築と都市問題 尾島 俊雄/著 247-254