青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
情報社会の見える人、見えない人
岡田 安功/編 -- 公人社 -- 2000.10 -- 007.3
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
集密3(X00)
主配架/007.3/ジヨウホウシ/
10212589562
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
情報社会の見える人、見えない人
副書名
「新しい情報学」への道案内
著者
岡田 安功
/編,
藤井 史朗
/編
出版者
公人社
出版年
2000.10
ページ数
342p
大きさ
21cm
一般件名
情報活動
NDC分類(10版)
007.3
内容紹介
情報技術を利用するだけでは情報社会は理解できない。情報化によって社会が、そして、人間がどのように変化したのかなど、情報社会を見るために多様な角度からさまざまなアプローチを試みる。
ISBN
4-906430-73-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「情報化」と「個人-社会」関係
藤井 史朗/著
2-16
家族と情報
笹原 恵/著
17-32
歴史学における情報概念
田村 貞雄/著
33-45
コミュニケーションとことば
本多 【キョウ】治/著
46-57
A practical introduction to small group communication
Valerie・A・Wilkinson/著
58-89
情報化・国際化社会をめぐる異文化理解の課題と展望
浅間 正通/著
90-107
計算装置としての文法
近藤 真/著
108-121
情報と文化
森野 聡子/著
132-142
ジャン=リュック・ゴダールの「ワン・プラス・ワン」
マイケル・ゲスト/著
143-160
「比較文化論」、あるいは方法としての<島>の創出について
矢野 正俊/著
161-174
中国と情報
許山 秀樹/著
175-188
情報メディア産業
赤尾 晃一/著
192-201
メディアとしての世論調査
井川 充雄/著
202-214
情報法学とメディア
岡田 安功/著
215-232
地域情報学の試み
西原 純/著
238-256
歴史のなかの地域とネットワーク・情報
荒川 章二/著
257-267
「情報」の貧困、あるいは純粋情報批判のための覚書
中尾 健二/著
268-282
社会資料情報システムとその基礎的課題
八重樫 純樹/著
290-306
データの要約とそれからの残差
山田 文康/著
307-319
「電子テキスト論」および「コンピュータを使った文体研究」
長瀬 真理/著
320-331
コンピュータと認知心理学
高橋 晃/著
332-337
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.