青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
逸脱と傾斜
塚本 康彦/著 -- 未来社 -- 2002.3 -- 910.26
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X95)
主配架/910.26/ツカモト*ヤ/
10212754112
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
逸脱と傾斜
副書名
文学論集
著者
塚本 康彦
/著
出版者
未来社
出版年
2002.3
ページ数
309p
大きさ
20cm
一般件名
日本文学-歴史-近代
NDC分類(10版)
910.26
内容紹介
歌舞伎に精通する著者が「見得」にも似た身ぶりで語る文学論。河上肇、岸田劉生、金子光晴などについての論考をはじめ、少年時代の思い出や日々の雑感を綴った文章まで幅広く収集した「己が余算」の評論と随筆集。
ISBN
4-624-60100-9
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
河上肇-『自叙伝』に即して
9-46
木村荘太-人と作品
47-78
藤沢清造-人と作品
79-111
岸田劉生-人と文業
112-145
金子光晴-放浪三部作に即して
146-172
蘆花と漱石
173-176
『歌行灯』における錯誤
177-181
『断腸亭日乗』における「ラヂオ」
182-189
啄木の「友がみなわれよりえらく……」
190-193
細雪
194-205
憂愁の青春
206-218
宴のあと
219-227
わが青春の読書
228-238
文章について
239-246
集団疎開私記
247-271
食気について
272-278
痔疾について
279-291
いわゆるセクハラについて
292-296
私にとってのフランス語
297-301
「雨宮さん」と「勾践」
302-306
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.