東北中世考古学会/編 -- 高志書院 -- 2003.7 -- 212.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(X2F) 主配架/212/チユウセイオ/ 10213049009 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中世奥羽の土器・陶磁器
著者 東北中世考古学会 /編, 飯村 均 /[ほか著]  
出版者 高志書院
出版年 2003.7
ページ数 322p
大きさ 26cm
一般件名 遺跡・遺物-東北地方 , 土器 , 陶磁器-東北地方
NDC分類(10版) 212.04
内容紹介 東北地方における中世の土器・陶磁器研究の到達点を知ることができるよう概説的に詳解。遺跡の年代決定に不可欠な遺物の見方を提示。11〜17世紀を主な対象とする。
ISBN 4-906641-71-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
陸奥南部 平田 禎文/著 17-28
陸奥南部 佐藤 洋/著 29-36
陸奥北部 及川 司/著 37-48
陸奥北部 榊原 滋高/著 49-66
出羽南部 高桑 弘美/著 67-76
出羽北部 伊藤 武士/著 77-86
内耳土鍋 高桑 登/著 87-94
瓦質土器 高桑 弘美/著 95-112
水沼窯跡 田中 則和/著 127-144
飯坂窯跡 菅野 崇之/著 145-152
八郎窯跡 菅野 崇之/著 153-162
熊狩A窯跡 田中 則和/著 163-174
多高田窯跡 田中 則和/著 175-188
一本杉窯跡群 菊地 逸夫/著 189-198
会津大戸窯跡 石田 明夫/著 199-212
エヒバチ長根窯跡 高橋 学/著 213-218
大畑窯跡・桧山腰窯跡 高橋 学/著 219-230
新溜窯跡 高桑 登/著 231-234
執行坂窯跡 山口 博之/著 235-242
会津大塚山窯跡 石田 明夫/著 243-246
戸長里窯跡 山口 博之/著 247-254
岸窯跡 堀江 格/著 255-268
奥羽における輸入陶磁器の受容 八重樫 忠郎/著 269-278
奥羽におけるかわらけの生産 中山 雅弘/著 279-288
平泉におけるかわらけの用途と機能 羽柴 直人/著 289-302
中世奥羽におけるかわらけの意味 中田 書矢/著 303-322