青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
佐藤泰正著作集 12
佐藤 泰正/著 -- 翰林書房 -- 2003.12 -- 910.26
( 文林逍遙 )
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X95)
主配架/910.26/サトウ*ヤ/(12)
10212961045
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
佐藤泰正著作集 12
著者
佐藤 泰正
/著
出版者
翰林書房
出版年
2003.12
ページ数
606p
大きさ
20cm
一般件名
日本文学-歴史-近代
NDC分類(10版)
910.26
ISBN
4-87737-184-2
巻の書名
文林逍遙
巻の書名カナ
ブンリン ショウヨウ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
<読むことの倫理>とは
10-30
戦争文学としての『趣味の遺伝』
31-48
漱石探究
49-65
『道草』再読
66-77
大正五年の鷗外と漱石
78-82
村上春樹と漱石
83-100
キリスト教文学を読む
101-113
思想としての椎名麟三
114-134
『青い小さな葡萄』をどう読むか
135-151
『深い河』再読
152-162
<最後の小説>に至るまで
163-202
宮沢賢治とキリスト教
203-211
白鳥とキリスト教
212-214
中原中也という場所
215-231
樋口夏という肉体
232-244
芥川
245-263
賢治童話の文体
264-284
三島由紀夫・花ざかりの森
285-290
『人間失格』再読
291-307
戦時下の太宰・一面
308-322
堀辰雄一面
323-339
小林秀雄の魅力
340-347
田畑修一郎・『鳥羽家の子供』再読
348-351
吉本隆明一面
352-362
塚本邦雄・『荆冠伝説』と『獅子流離譚』
363-367
稲垣達郎学芸文集
368-383
笹淵友一『北村透谷』
384-390
水谷昭夫『漱石文芸の世界』
391-401
磯田さんのこと
402-404
大岡さんのこと
405-407
山路平四郎先生のこと
408-410
山本健吉・古典・漱石・白鳥
411-412
高堂要さんのこと
413-415
小川さんを迎えて
416-419
遠藤周作・グローバルな時代に向かって
420-422
三好さんのこと
423-425
三好行雄の遺したもの
426-439
吉本隆明『悲劇の解読』
440-442
江藤淳『言葉と沈黙』
443-445
柄谷行人『畏怖する人間』
446-447
桶谷秀昭『天心鑑三荷風』
448-451
大岡信『明治・大正・昭和の詩人たち』
452-453
上総英郎『遠藤周作論』
454-458
越智治雄『漱石私論』
459-461
平岡敏夫『漱石研究』
462-468
山田晃『夢十夜参究』
469-472
石原千秋『反転する漱石』
473-474
三好行雄『芥川竜之介論』
475-476
竹盛天雄『介山・直哉・竜之介—一九一〇年代孤心と交響』
477-482
新谷敬三郎『「白痴」を読む』
483-484
笠井秋生『遠藤周作論』
485-489
柴崎聡詩集
491-493
断想
494-505
映画『死の棘』を観て
506-508
ある本屋のこと
509-511
水のある風景
512-513
感想—戦後を生きる
514-519
文林逍遙
520-596
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.