日高 昭二/監修 -- ゆまに書房 -- 2005.1 -- 702.07
( 1922 大正11年 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XLD) 主配架/702.07/カイガイシン/(3) 10213281533 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 海外新興芸術論叢書 新聞・雑誌篇第3巻
著者 日高 昭二 /監修, 五十殿 利治 /監修  
出版者 ゆまに書房
出版年 2005.1
ページ数 427p
大きさ 22cm
一般件名 芸術 , 文学
NDC分類(10版) 702.07
ISBN 4-8433-1343-2
巻の書名 1922 大正11年
巻の書名カナ センキュウヒャクニジュウニ タイショウ ジュウイチネン

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
私の未来主義と実行 平戸 廉吉/著 3-4
紙上漫歩 金星草/著 5-8
サロン・ド・オトニヌを観る 正宗 得三郎/著 9-10
独逸文壇における世界同胞主義の運動 山岸 光宣/著 11-13
無産階級の芸術としての未来主義の意義 14-19
紙上漫歩 金星草/著 20-24
巴里だより 東郷 青児/著 24-27
巴里より 東郷 青児/著 27-30
未来派及び立体派とその詩歌 川路 柳虹/著 31-53
未来派の勝利 神原 泰/著 54-93
日本の表現派戯曲「科学食料会社」 中村 吉蔵/著 94
新独逸の表現派と其運動に就て 東郷 青児/著 95-96
未来主義とは何ぞ マリネツチ/著 97-105
戯曲に於ける表現主義 マンフレッド・シュナイデル/著 106-130
佛国現代美術展の絵画に就いて 長谷川 昇/著 131-132
表現派の三つの部門 吹田 順助/著 133
白夜雨稿 有島 生馬/著 134-168
カイザアの「朝から夜中まで」 小山内 薫/著 169-237
独逸劇界の最近傾向 山岸 光宣/著 238-246
主観解放の芸術 秋田 雨雀/著 247-250
突飛なる詩派に就て 川路 柳虹/著 251-259
伯林の劇壇 吹田 順助/著 260-269
カンディンスキーとペツヒシユタイン(表現派の二傾向について) 勝原 雅大/著 270-277
立体派の発生 神原 泰/著 278-283
独逸の写実主義より表現主義まで 岡田 忠一/著 284-288
表現主義の心理 村松 正俊/著 289-291
キュビストより見たるアングル アンドレ・ロオト/著 292-308
表現主義の精神 村田 良策/著 309-316
独逸詩壇に於る表現派の先駆 茅野 蕭々/著 317-326
未来派画家ブルリューク 他和 律/著 327-330
新独逸の新文芸運動 山岸 光宣/著 331-339
自然主義より表現主義へ 片山 孤村/著 340-347
印象派芸術と表現派芸術 フランツ・ランツベルゲル/著 348-375
三科インデペンデント展覧会 376
独逸表現派の社会革命劇 山岸 光宣/著 377-385
革命詩人エルンスト・トッラー 別府 代太郎/著 386-390
万国美術展覧会の新運動 村山 知義/著 391-394
未来派以後の芸術傾向 上野 虎雄/著 395-405
クビストの豹変 神原 泰/著 406-409
所謂抽象的表現主義 益田 国基/著 410-413
上野虎雄氏に与ふ 神原 泰/著 414-418
本年の戯曲界 中村 吉蔵/著 419-420
自由人生の創造ロシヤ未来派創始者逝く 尾瀬 敬止/著 421-424
広告・書評・彙報 425-427