日高 昭二/監修 -- ゆまに書房 -- 2005.1 -- 702.07
( 1924 大正13年 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XLD) 主配架/702.07/カイガイシン/(5) 10213278970 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 海外新興芸術論叢書 新聞・雑誌篇第5巻
著者 日高 昭二 /監修, 五十殿 利治 /監修  
出版者 ゆまに書房
出版年 2005.1
ページ数 430p
大きさ 22cm
一般件名 芸術 , 文学
NDC分類(10版) 702.07
ISBN 4-8433-1345-9
巻の書名 1924 大正13年
巻の書名カナ センキュウヒャクニジュウヨン タイショウ ジュウサンネン

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ゲオルク・カイザアの社会劇 吹田 順助/著 3-19
立体派への道程 北村 喜八/著 20-30
表現派の勝利 田辺 泰/著 31-34
機械的要素の芸術への導入 村山 知義/著 35-39
新進作家再論 岡田 三郎/著 40-41
文芸上の立体派運動 岡田 三郎/著 42-43
今後の世界を支配すべき表現主義 藤井 真澄/著 44-46
イバニエスと彼の作品 千葉 亀雄/著 47-59
時評(イバニエスが来た) 千葉 亀雄/著 60-68
未来派詩人の小便 壷井 繁治/著 69-71
新芸術の出発点 西川 勉/著 72-74
アクション前記 神原 泰/著 75
私達の時代の絵よアクシヨン社の賑かな展覧会 76
アクシヨン展 仲田 勝之助/著 77
最近の伊太利詩壇に就て 藤井 清士/著 78-84
立体主義とその中堅作家 黒田 重太郎/著 85-172
ドイツはいま表現派が大流行 173
新著週評『立体派、未来派、表現派』 村松 正俊/著 174
上演台本解説「海戦」ラインハルト・ゲエリンク ルドルフ・カイゼル/著 175-184
雨空の下の一観劇 秋田 雨雀/著 185-187
表現派展の理解 仲田 勝之助/著 188
未来派及び表現派の絵画の陥れる本質的誤謬を指摘して絵画の本質に及ぶ 久志 卓真/著 189-209
現代劇作家評伝 北村 小松/著 210-222
『築地小劇場』批判 正宗 白鳥/ほか著 223-228
演出者と舞台画家 ヘルベルト・イエリンク/著 229-241
上演台本解説「人造人間」-カレル・チャペック作 242-247
フユチユリズム、オルフイズム及びサンクロミズム 黒田 重太郎/著 248-302
第一線の芸術家 一氏 義良/著 303-308
第一線の芸術家 一氏 義良/著 309-313
ゲオルク・カイゼルの片影 ユリウス・バツプ/著 314-321
ゲオルク・カイゼル小論 アシユリイ・ヂュクス/著 322-325
カイゼルの三部作 北村 喜八/著 326-331
ゲオルク・カイゼル小伝 北村 喜八/著 331
ゲオルク・カイゼル著作目録 北村 喜八/著 332
現代劇作家評伝 伊藤 武雄/著 333-346
『築地小劇場』の「瓦斯」 中村 吉蔵/著 347-349
ユージン・オニールの一の戯曲 北村 小松/著 350-353
今日の独逸演劇 イワン・ゴル/著 354-359
現代の独逸戯曲 マックス・クレル/著 360-366
ユウジン・オニイルの戯曲 北村 小松/著 367-373
『地平線の彼方へ』ユウジン・オニイル小伝 374-377
誤まられたる表現主義 ヘルベルト・イエリンク/著 378-382
作者を探す六人の登場人物 蛇頭生/著 383-386
ルイヂ・ピランデルロ小伝 387-389
僕・友達・トラー 青野 季吉/著 390-394
巻頭言 林 政雄/著 395
『築地小劇場』を見る 林 政雄/ほか著 396-400
ピランデルロの「六人の登場人物」に就いて 本田 満津二/著 401-404
ゲオルク・カイゼル 高橋 邦太郎/著 405-407
ゲオルク・カイゼルの技巧 北村 喜八/著 408-410
受動主義者としてのカイゼル ベルンハルト・デイエボルド/著 411-417
『朝から夜中まで』の内容 小山内 薫/著 418-419
『朝から夜中まで』に就いて オウマンコウスキイ/著 420-421
朝から夜中まで ジイクフリイド・ヤアコブゾオン/著 422-425
敗残者閑話 内藤 辰雄/著 426-428
広告・書評・彙報 429-430