日高 昭二/監修 -- ゆまに書房 -- 2005.1 -- 702.07
( 1930〜1940 昭和5年〜昭和15年 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XLD) 主配架/702.07/カイガイシン/(8) 10213281544 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 海外新興芸術論叢書 新聞・雑誌篇第8巻
著者 日高 昭二 /監修, 五十殿 利治 /監修  
出版者 ゆまに書房
出版年 2005.1
ページ数 301p
大きさ 22cm
一般件名 芸術 , 文学
NDC分類(10版) 702.07
ISBN 4-8433-1348-3
巻の書名 1930〜1940 昭和5年〜昭和15年
巻の書名カナ センキュウヒャクサンジュウ センキュウヒャクヨンジュウ ショウワ ゴネン ショウワ ジュウゴネン

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
魔術的現実主義 新関 良三/著 3-4
一九三〇年協会 脇本 楽之軒/著 5-6
神秘的写実主義 成瀬 無極/著 7-8
成瀬無極氏著・疾風怒濤時代と現代独逸文学 佐藤 通次/著 9-10
現在ドイツ文学とノイエ・ザハリカイト思潮 武田 忠哉/著 11-12
ブラスコ・イバーニエスとその作品 松本 正雄/著 13-18
ストリンドベリからオニイルへの一線 志賀 勝/著 19-24
フェルナン・レヱゼェ論 川口 軌外/著 25-30
文学の新しき表現・技術を何處に求めるか 本荘 可宗/著 31
新即物主義の本質とその流派 吹田 順助/著 32-35
超現実主義は没落するか 春山 行夫/著 36-37
立体派画家の美学的考察 前田 寛治/著 38-39
シュテルンハイムの見た新即物主義 茅野 蕭々/著 40-42
第三形而同盟成立 43
表現主義より新即物主義への転向 高橋 健二/著 44-51
サロン美術の没落時代 松尾 邦之助/著 52-55
クラブントに就いて 竹重 徳隣/著 56-69
精神史的に観た戦争文学の展開 八百 清顕/著 70-82
クラブント「XYZ」に就いて 斎藤 栄治/著 83-100
当用詩-エーァリッヒ・ケストナー 中島 勝/著 101-117
クラブント作「プヨートル」抄訳 相沢 博/著 118-132
ドイツルンペンの文学作品 小島 貞介/著 133-142
維納の思ひ出 上村 行徳/著 143-145
仏蘭西画壇顧望 福沢 一郎/著 146-151
ファツシスム文学の発生まで 松尾 邦之助/著 152-154
大衆批判新即物主義の転向 飯高 規矩/著 155
表現主義以後の独逸文学概観 山岸 光宣/著 156-181
表現主義の歪曲主義的推移 中原 実/著 182-186
フランス新興美術の鳥瞰 松尾 邦之助/著 187-189
最近のヂヨルヂユ・ブラツクと立体主義の成果 外山 卯三郎/著 190-197
ブラックの立場 ワルドマア・ジヨルジ/著 198-202
ウェルフェルからの手紙 笹澤 美明/著 203
海外文芸通信イバニエスの遺骨帰る 204
今日のドイツ文学魂に訴へる作品 片山 敏彦/著 205
伊太利詩壇は何処へ行く 松尾 邦之助/著 206-208
立体主義小史考 井澤 秋夫/著 209-214
アブストラクト・アート 長谷川 三郎/著 215-221
エルンスト・トルラアについての覚え書 秋田 雨雀/著 222-225
E・トルラー著(内山敏訳)獄中からの手紙 和井 英一/著 226-227
立体派彫刻家リプシツツとロオランス 荒城 季夫/著 228-230
抽象芸術 福澤 一郎/著 231-237
エルンスト・トラアの近況 238-240
印象派より抽象絵画へ Alfred H.Barr,Jr/著 241-265
ゲオルゲのこと 植村 敏夫/著 266-277
トラクルの詩 植村 敏夫/著 278-289
感想録 ヂョルジュ・ブラック/著 290
立体派以後の絵画論 春山 行夫/著 291-296
広告・書評・彙報 297-301