ロラン・バルト/[著] -- みすず書房 -- 2006.6 -- 958.78
( テクスト理論の愉しみ ) 野村 正人/訳

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C19B 主配架/958.78/バルト*ロ/(6) 10213492782 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ロラン・バルト著作集 6
著者 ロラン・バルト /[著]  
出版者 みすず書房
出版年 2006.6
ページ数 15,352p
大きさ 21cm
NDC分類(10版) 958.78
内容紹介 記号学や構造主義を広める活動へと踏みこんでゆくバルト。「言語学と文学」「男性、女性、中性」「意味の問題性」など、新批評の論客、良き教師としての姿を示す、テクスト・対話を全43篇収録する。
ISBN 4-622-08116-4
巻の書名 テクスト理論の愉しみ
巻の書名カナ テクスト リロン ノ タノシミ
巻の副書名 1965-1970
巻の副書名カナ センキュウヒャクロクジュウゴ センキュウヒャクナナジュウ
各巻著者 野村 正人/訳
各巻著者カナ ノムラ,マサト

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
セリーヌに関する質問への回答 3-4
大衆文化と高級文化 5-11
演劇についての証言 12-18
構造主義に関するアンケートへの回答 19-23
弁証法的なエクリチュール 24-27
もしそれがお前でなければ 28-32
序文:エマニュエル・プレール 33-36
芸術家と政治に関する質問への回答 37-38
ジェイムズ・ボンドに関する質問への回答 39-40
修辞学研究 41-45
マルト・アルヌー展 49-50
アラン・ジラール『日記論』 51-58
序文 59-67
修辞学研究 68-69
視覚化と言語 70-78
構造主義についての対話 79-87
モードと人文科学 88-96
オペラについて 99-103
エドアルド・サングイネッティ 104-106
靴下と思想 107-108
シャネルとクレージュ対決 109-115
序文 117-121
歴史のディスクール研究 122-125
『モードの体系』について 126-132
言語学と文学 135-146
社会、想像力、広告 147-166
物語テクストの構造分析:バルザックの『サラジーヌ』 167-170
構造主義と記号学 171-181
日本:生活術、記号の技術 182-192
アレハンドロ 195-197
書く理由十か条 198-200
寡黙な太陽 201-203
文化批判の一例 204-209
物語テクストの構造分析:バルザックの『サラジーヌ』 210-211
インタビュー 212-216
男性、女性、中性 219-244
フィリップ・ソレルスへの手紙 245-247
意味の問題性 248-274
序文 275-281
序文 282-289
批評と自己批判 290-315
空虚な記号でつながれた世界 316-327
理論について 328-341