飯野 順子/編著 -- ジアース教育新社 -- 2006.8 -- 378.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C03B 主配架/378.3/セイメイノカ/ 10213662849 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生命の輝く教育を目指して
副書名 医療的ケアの課題に取り組んで、見えてきたこと
著者 飯野 順子 /編著, 医療と教育研究会 /編著  
出版者 ジアース教育新社
出版年 2006.8
ページ数 223p
大きさ 21cm
一般件名 肢体不自由者 , 障害者教育 , 医療的ケア
NDC分類(10版) 378.3
内容紹介 医療的ケアと教育・医療・福祉、地域生活の関連。医療的ケアの経過・社会的動向。体制の整備と教育課程との関連等がわかる一冊。都内肢体不自由養護学校の教員有志の10年間の実践をまとめる。
ISBN 4-921124-61-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「いのちの授業」を通して子どもたちに伝えたかったこと 田中 総一郎/著 8-12
医療と教育の連携 村田 茂/著 14-30
医療的ケアの課題 下川 和洋/著 31-50
学校における医療的ケアとは 飯野 順子/著 51-61
学校における医療的ケアとは 飯野 順子/著 62-77
医療的ケアの研修とその意義 白鳥 芳子/著 78-88
医療的ケアが必要な子どもに寄り添って 阿部 晴美/著 90-99
心の言葉を受け止めて 吉田 光伸/著 100-107
「医療的ケア」から「コミュニケーション支援」へ 大石 恒子/著 108-115
授業記録の中に、吸引の記録を記入してみた 豊島 隆久/著 116-122
みんなが輝いて楽しく学べる学校を 吉田 礼子/著 123-130
「指導医」の方々への厚い謝意を込めて 飯野 順子/著 132-134
指導医として 曽根 翠/著 135-138
アイデンティティの確立の視点で 舟橋 満寿子/著 139-145
学校での医療的ケアを通して「看護師と教員のより良い連携と協働とは」を考える 齋藤 秀子/著 146-154
養護学校における看護師の役割 菅野 秋江/著 155-159
医療的ケア必要児への援助と担任・養護教諭・看護師の協働を考える 丸山 有希/著 160-168
先生の吸引が子どもに与えてくれた「生きる力」 小林 保子/著 170-175
学校が生きる力をひきだす 高橋 和恵/著 176-182
障害のある子と家族の在宅支援 田中 千鶴子/著 184-192
こあらくらぶの取り組み 三木 英子/著 193-198
重度障害者の地域生活支援を支えるための医療的ケア 直井 誠/著 199-210
東京の肢体不自由養護学校における救急体制整備事業の実際 桝幸 英俊/著 212-218
「ハッピーバースディ、生まれてきて良かったね」と言えるために、支援の輪を 飯野 順子/著 220-222