土岐哲先生還暦記念論文集編集委員会/編 -- くろしお出版 -- 2006.11 -- 810.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 集密3(X0P) 主配架/810.7/トキサトシセ/ 10213274857 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本語の教育から研究へ
著者 土岐哲先生還暦記念論文集編集委員会 /編  
出版者 くろしお出版
出版年 2006.11
ページ数 6,261p
大きさ 21cm
一般件名 日本語教育(対外国人) , 日本語-音声 , 日本語-文法
NDC分類(10版) 810.7
内容紹介 日本語教育の研究活動をしている土岐哲先生の還暦を記念した論文集。日本語教育の現場に有益な情報として還元される、多様な観点からの研究の成果をまとめる。
ISBN 4-87424-367-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本語教育の「禁領域」(承前) 関 正昭/著 1-11
自民党文教調査会と国語施策 仁田 義雄/著 13-22
多言語社会における言語政策のプロセスとアクターを考える 平高 史也/著 23-36
地域日本語教育の将来構想 尾崎 明人/著 37-46
日本語能力試験(聴解)の項目分析から見えるもの 宮城 幸枝/著 47-60
教育文法の観点から見た日本語能力試験 庵 功雄/著 61-70
日本語教師教育研究資料としてのダイアリについて 山本(赤堀)由紀子/著 71-81
教室でのタスク遂行過程におけるインターアクション 御舘 久里恵/著 83-93
日・韓両言語における談話分析 金 秀芝/著 95-105
日本語教科書の系譜のなかの『蕃人読本』 新内 康子/著 107-118
日本語発音辞書の改良 前川 喜久雄/著 119-132
幼児と成人の発話時の声帯活動について 氏平 明/著 133-142
日本語破裂子音の認識と教育 蘇 克保/著 143-152
日本語の複文の構造と句切れ 代田 智恵子/著 153-166
対人関係・対人態度を反映する韻律的特徴 郡 史郎/著 167-176
話し手の感情・評価と過去の出来事の表現 工藤 真由美/著 177-186
「XハYガZ」文の雑例小考 谷守 正寛/著 187-196
直喩と真偽判断 木下 りか/著 197-205
とりたて助詞「でも」による例示とは 中西 久実子/著 207-216
見出しの文末形式の意味 由井 紀久子/著 217-226
日本語研究における探索的データ解析の有用性 石井 正彦/著 227-237
「テイル」と「テル」 宮島 達夫/著 239-252