筒井 義郎/編 -- 日本経済新聞出版社 -- 2007.5 -- 338.63

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(XZ9) 主配架/338.63/リレ-シヨン/ 10213665633 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル リレーションシップバンキングと地域金融
著者 筒井 義郎 /編, 植村 修一 /編  
出版者 日本経済新聞出版社
出版年 2007.5
ページ数 12,319p
大きさ 22cm
一般件名 中小企業金融
NDC分類(10版) 338.63
内容紹介 地方の再生は最大の政策課題の一つだ。地方停滞の原因である「金融市場分断による競争の欠如」をどう打破するか。最新データを駆使して実証的に分析し、併せてガバナンス、金融法などの視点からも論じた地域金融分析の決定版。
ISBN 4-532-13332-0
ISBN13桁 978-4-532-13332-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今、なぜ中小企業金融・地域金融が重要なのか 筒井 義郎/著 1-10
リレーションシップバンキングの経済学 内田 浩史/著 13-46
リレーションシップバンキング機能は強化されたか 家森 信善/著 47-80
地域金融市場の競争度と新規参入企業の融資利用可能性 小倉 義明/著 81-100
リレーションシップバンキングはどのような場合に中断されるのか 加納 正二/著 101-123
地域分断と非効率性 筒井 義郎/著 127-160
沖縄県の相対的な高金利 安孫子 勇一/著 161-191
地方銀行パフォーマンスと地域経済 野間 敏克/著 193-224
地域銀行のガバナンス 植村 修一/著 225-247
協同組織金融機関の「地区」に関する考察 神吉 正三/著 249-275
BIS規制と金融機関の貸出行動 渡部 和孝/著 277-309
地域金融の活性化に向けて 筒井 義郎/著 311-319