青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
満洲泰阜分村
<満洲泰阜分村-七〇年の歴史と記憶>編集委員会/編 -- 泰阜村 -- 2007.10 -- 334.4225
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(X3X)
主配架/334.4225/マンシユウヤ/
10213720966
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
満洲泰阜分村
副書名
七〇年の歴史と記憶
著者
<満洲泰阜分村-七〇年の歴史と記憶>編集委員会
/編
出版者
泰阜村
出版年
2007.10
ページ数
1043p 図版16p
大きさ
22cm
一般件名
満蒙開拓団
NDC分類(10版)
334.4225
内容紹介
昭和13年、長野県泰阜村は満洲の地に分村建設を決定した。満洲泰阜分村がどのようにして生まれ、どんな結末をたどり、その中で人々はどう生きたのかを検証。泰阜村が果たしてきた役割を考える。
ISBN
4-8350-5559-6
ISBN13桁
978-4-8350-5559-6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
追憶『大陸の赤い夕日、未だ沈まず』
勝沼 實/著
21-40
敗戦後六十年に思う
中島 利/著
41-48
負の遺産
篠田 弘之/著
49-56
吹かなかった神風
宮下 やゑ子/著
57-73
人類未踏の地「老爺嶺」を行く
田島 百/著
74-78
上陸から六十年
水野 寿裕/著
79-80
八路軍に抑留される
熊谷 秋穂/著
81-100
山河を越えて
野上 晃一/著
101-128
平和の喜びを満身に納めて
中山 房治/著
129-143
流亡三部曲
篠田 欽次/著
144-169
敗戦後に生き残った私
中島 千鶴/著
170-205
あの戦争で生き残った私
相沢 千代子/著
206-214
忘れられない父の遺言
篠田 キミ子/著
215-227
戦後悲惨な私の人生の思い出
岩本 くにを/著
228-231
落葉帰根
佐藤 耕治/著
232-233
私の戦後六十年
中島 多鶴/著
234-243
異郷の地で「私」を生きる
佐藤 治/語り手
245-287
一五歳で銃を持たされて
小林 和博/語り手
288-332
満洲
川島 まさゑ/語り手
333-358
座談会
359-395
白骨は今訴える
森下 武治/著
399-402
流亡三部曲(抄録)
篠田 欽次/著
403-456
渡満の動機
高島 登/著
457-469
思い出の道
山下 甲司/著
470-476
大陸に祈る
岩崎 きのゑ/著
477-488
大陸流転
熊谷 秋穂/著
489-508
流転の人生行路
稲葉 操/著
509-531
曠野の墓碑銘
奥瀬 くに子/著
532-598
大八浪開拓団の七〇年の歴史と記憶
蘭 信三/著
601-627
大八浪開拓団の農業経営と開拓生活
今井 良一/著
629-663
泰阜村の引揚者援護
猪股 祐介/著
665-695
「中国帰国者」の定着自立援護
山田 陽子/著
697-736
日中国交正常化以降の引揚援護
小都 晶子/著
737-775
分村送出関連資料
779-949
分村移民送出経過と戦後の状況
951-954
戦後開拓送出状況
955-956
中国残留者帰国支援関連資料
957-964
友好提携調印並びに相互訪問資料
965-976
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.