池田 浩士/著 -- インパクト出版会 -- 2008.6 -- 081.6
( 教養小説の崩壊 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C08A 主配架/081.6/イケダ*ヒ/(4) 10213821990 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 池田浩士コレクション 4
著者 池田 浩士 /著  
出版者 インパクト出版会
出版年 2008.6
ページ数 465p
大きさ 22cm
NDC分類(10版) 081.6
内容紹介 教養小説はなぜ変身し、再生し続けるのか? 深化するファシズム状況の中で、「ジャン・クリストフ」、ドストエフスキー、カフカ、カミュ、島木健作、木々高太郎からドラキュラまでを読み解く。
ISBN 4-7554-0187-9
ISBN13桁 978-4-7554-0187-9
巻の書名 教養小説の崩壊
巻の書名カナ キョウヨウ ショウセツ ノ ホウカイ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ<教養小説>か? 6-13
自己形成と共同体の夢 15-68
市民社会の刻印をおびて 69-119
われ行きて、わが魂を試みん 121-181
革命とファシズムのはざまで 183-205
ドイツ教養小説の限界性 210-219
シラー・ドストイェフスキイ・ゼーガース 219-227
<私とは何か>をめぐって 228-246
謎とその解明 246-271
ベンヤミンとドストエーフスキー 272-285
小説様式の側面からみたカフカの表現 286-301
獄中転向から獄外転向へ 301-339
良吉は境界をどう越えたか 340-398
『変身』断章 398-410
『罪と罰』の偶然性 411-427
『異邦人』の暴力 428-436
ドラキュラとその兄弟たち 437-456