青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
西鶴と浮世草子研究 Vol.3
-- 笠間書院 -- 2010.5 -- 913.52
( <特集>金銭 ) 谷脇 理史/責任編集
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫2(X9L)
主配架/913.52/イハラ*サ/(3)
10214515494
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
西鶴と浮世草子研究 Vol.3
出版者
笠間書院
出版年
2010.5
ページ数
285p
大きさ
21cm
一般件名
浮世草子
NDC分類(10版)
913.52
内容紹介
西鶴と浮世草子に関する投稿論文や研究情報を収めたシリーズ。Vol.3は「金銭」を特集。「紙幣博物館で学ぶ近世の貨幣」等の企画を交え、浮世草子を金銭にまつわる悲喜劇の観点から論ずる。谷脇理史追悼記事も掲載。
ISBN
4-305-60203-9
ISBN13桁
978-4-305-60203-9
巻の書名
<特集>金銭
巻の書名カナ
トクシュウ キンセン
巻の副書名
ただ銀が銀をためる世の中
巻の副書名カナ
タダ カネ ガ カネ オ タメル ヨノナカ
各巻著者
谷脇 理史/責任編集
各巻著者カナ
タニワキ,マサチカ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
西鶴がえがいた『越後屋』の背景は『三井高利』の実行力
中村 胤夫/著
42-46
貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣
藤井 典子/述
20-32
「大晦日はあはぬ算用」について考える
杉本 好伸/著
33-41
利得の精神貨幣的精神
竹野 静雄/著
48-60
西鶴における金と色の論理
ダニエル・ストリューブ/著
61-74
釈迦如来のわたくし銀
佐伯 友紀子/著
75-88
巻五の意味『好色五人女』と金銭
木越 治/著
89-102
地獄の銭は四宝銭
井上 和人/著
103-113
「慰改て咄しの点取」考
浜田 泰彦/著
142-156
都の錦と神道講釈
山本 卓/著
157-167
あらためて振り返る、「谷脇西鶴」とは何か。
中嶋 隆/著
169-171
あらためて振り返る、「谷脇西鶴」とは何か。
石塚 修/著
172-177
天下統一と貨幣
本多 博之/著
115-121
元禄時代の貨幣様相
深谷 克己/著
121-124
西鶴と信用機構
加藤 慶一郎/著
125-129
元禄期、貨幣史案内
安国 良一/著
129-135
好色五人女
南 陽子/著
180-183
武道伝来記
佐藤 智子/著
184-187
日本永代蔵
浜田 泰彦/著
188-192
西鶴織留
水谷 隆之/著
193-196
青木鷺水
藤川 雅恵/著
197-201
月尋堂
藤原 英城/著
202-205
ここからはじめる元禄期の貨幣を知るための読書ガイド
高木 久史/著
136-139
森田雅也『西鶴浮世草子の展開』
藤川 雅恵/著
208-212
『西鶴を楽しむ』シリーズ
篠原 進/著
213-216
グローバリゼーションの中の西鶴
劉 穎/著
265-279
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.