青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
遊楽と信仰の文化学
堤 邦彦/編 -- 森話社 -- 2010.10 -- 185.91
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
C08B
主配架/185.91/ユウラクトシ/
10214164916
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
遊楽と信仰の文化学
著者
堤 邦彦
/編,
徳田 和夫
/編
出版者
森話社
出版年
2010.10
ページ数
452p
大きさ
22cm
一般件名
寺院-日本
,
神社
NDC分類(10版)
185.91
内容紹介
聖と俗が渾然一体となった縁起の様相とは。開帳・巡拝・参詣などの場における略縁起のありようを考察し、絵巻や曼荼羅などの図像、のぞきからくりや浄瑠璃などの芸能に潜む「縁起的なるもの」を見定める。
ISBN
4-86405-016-6
ISBN13桁
978-4-86405-016-6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
縁起学への招待
橋本 章彦/著
7-24
一枚刷り略縁起の形成
久野 俊彦/著
27-40
略縁起の二形態
石川 透/著
41-57
略縁起の書記形態
藤巻 和宏/著
59-73
略縁起と掛軸
和田 恭幸/著
75-93
創生される「名木」
雨野 弥生/著
97-111
大津絵考
鈴木 堅弘/著
113-132
名所と信仰・遊楽
渡辺 信和/著
133-145
近代の開帳法会の成立とその展開
本林 靖久/著
147-162
はじめに歌枕あり
末松 憲子/著
163-178
越中立山温泉と略縁起
加藤 基樹/著
179-200
通称寺と縁起
鬼頭 尚義/著
201-216
開帳記録と縁起
菊池 政和/著
217-231
『道成寺縁起絵巻』の再生
徳田 和夫/著
243-264
勧化本と絵解き
堤 邦彦/著
265-286
『伊勢参宮名所図会』の編纂姿勢
義田 孝裕/著
287-303
「熊野観心十界曼荼羅」の縁起的側面
小栗栖 健治/著
305-320
在地伝承における縁起性について
埴岡 真弓/著
321-354
のぞきからくり
根井 浄/著
371-386
祭文
花部 英雄/著
387-401
縁起から浄瑠璃へ
佐谷 眞木人/著
403-416
真宗の立体紙芝居「親鸞さま」
菊池 政和/著
417-434
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.