五十殿 利治/監修 -- ゆまに書房 -- 2011.1 -- 708
( 帝展改組/新体制と美術 ) 増野 恵子/編

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫3(X73) 主配架/708/ビジユツヒヒ/(11) 10214195165 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 美術批評家著作選集 第11巻
著者 五十殿 利治 /監修  
出版者 ゆまに書房
出版年 2011.1
ページ数 711p
大きさ 22cm
一般件名 美術
NDC分類(10版) 708
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第11巻は、帝展改組および新体制と美術に関連する雑誌・新聞掲載記事を収録。
ISBN 4-8433-3533-8
ISBN13桁 978-4-8433-3533-8
巻の書名 帝展改組/新体制と美術
巻の書名カナ テイテン カイソ シンタイセイ ト ビジュツ
各巻著者 増野 恵子/編
各巻著者カナ マシノ,ケイコ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
帝展と帝国美術院 瀧 精一/著 27-29
多大の疑義 瀧 精一/著 30
改組案に対する批判 田辺 至/著 32-36
反帝院盲動 児島 喜久雄/著 37-43
帝国美術院改組をめぐる美術界の動静 森口 多里/著 45-51
帝国美術院の改組を論ず 一氏 義良/著 53-64
帝展は果して改革されたか 蓮実 重康/著 65-67
帝国美術院の改組 杉山 司七/著 69-72
帝展改組に対する諸家の批判 東郷 青児/ほか著 74-79
帝国美術院改革の問題 荒城 季夫/著 80-83
帝院の改組は何を意味してゐるか 矢部 友衛/著 84-87
帝展廻り舞台 山本 鼎/著 88-90
帝展改組八つ当り 外狩 素心庵/著 91-95
帝展改組をめぐる諸現象の文化的研究 横川 毅一郎/著 96-103
不手際なる工作準備 岡田 三郎助/著 104
帝国美術院といふもの 藤島 武二/著 104-105
諮問機関の無視を遺憾とする 荒木 十畝/著 105-106
心境を語る 川合 玉堂/著 106
当面の表裏的認識 有島 生馬/著 107-108
新帝院の方向 石井 柏亭/著 108-109
新「帝院」か「帝展」か 黒田 重太郎/著 110-112
帝展改組問題に際して 鈴木 千久馬/著 112-113
大事な事一つ 伊原 宇三郎/著 114-115
帝展改組の考察 高村 眞夫/著 115-117
現実性なき帝展改組 内田 巌/著 117-118
改組か壊組か 向井 潤吉/著 118-119
帝展改組私見 林 武/著 120-121
帝展改組問題に就いて 佐藤 敬/著 121-123
帝院改組是非 恩地 孝四郎/ほか著 124-127
帝院改組問題批判座談会 長谷川 如是閑/述 129-139
芸術の統制計画 新居 格/著 140-147
帝院改組後評 児島 喜久雄/著 148-155
美術界に国家的指導機関は必要か/新帝院を再改組するとすれば如何なる機構と方法によるべきか 川島 理一郎/ほか著 157-164
帝国美術院の改組と再改組 森口 多里/著 166-170
作家と生活の問題 仁木 烈/著 172-176
所謂帝展の改組に就て 大口 喜六/著 178-182
帝院問題の批判 福沢 一郎/著 184-191
平生文相に与ふ 和田 英作/著 193-205
美術の社会性 森田 亀之助/著 206-208
美術統制の教訓 津田 青楓/著 210-213
美術界安定方策座談会 青野 季吉/述 214-228
美術界の新傾向 福沢 一郎/著 229-232
玉石同砕 児島 喜久雄/著 233-234
綜合か・混合か 森口 多里/著 235-236
明日の美術をどうする 花岡 乾太郎/著 238-240
帝国芸術院創設を斯う見る 田沢 田軒/著 242-245
帝国芸術院論 長谷川 如是閑/著 247-253
帝国芸術院管見 青野 季吉/著 254-256
帝国芸術院批判座談会 外狩 素心庵/述 257-264
美術界の新体制化問題 遠地 輝武/著 266-269
新体制下の美術を考へる 難波田 龍起/著 270-273
美術時評 今井 繁三郎/著 274-278
日本民族の芸術感覚 広瀬 熹六/著 280-281
美の健康性 高村 光太郎/著 283-287
個的自由自存観念の抛棄 内藤 春治/著 288-289
新体制に対処する吾々 信田 洋/著 291-293
能動体制の確立 村越 道守/著 294-296
新生活への発足 奥村 究果/著 298-300
工芸家よ整列せよ前進だ 大坪 重周/著 302-304
自覚の精神 寺田 龍雄/著 305-306
工芸の全体主義的推移 山室 百世/著 308-311
工芸評論 312
明日の工芸美術の方向 北郷 鷹生/著 313-315
新体制下の工芸美術家 高村 豊周/著 316-317
美術に於ける自由主義の功罪 遠地 輝武/著 318-321
画壇の新体制 川端 龍子/著 322-323
画壇の新体制 川端 龍子/著 324-325
上野の現代洋画彫刻 高村 光太郎/著 326-327
上野の現代洋画彫刻 高村 光太郎/著 328-329
美術と新体制 清水 幾太郎/著 331-334
全体主義国家の芸術政策 小池 新二/著 335-338
新体制と様式の問題 内田 巌/著 339-344
新体制と美術のありかた 徳永 郁介/著 345-348
新体制下の美術批評 藤森 成吉/ほか著 349-354
新しい美術体制を語る 猪熊 弦一郎/述 356-369
美術文化の新体制を検討する 長谷川 七郎/ほか著 371-380
美術家の部屋 菅原 克己/ほか著 381-386
美術の新体制 荒城 季夫/著 387-388
新体制下の美術及び美術機構に就て 荒木 十畝/著 390-391
新体制と画家 勝田 寛一/著 392-393
新体制と工芸美の問題 柳 宗悦/著 395-410
新体制の標準美 411-413
新体制の手工芸文化組織に対する提案 日本民芸協会/編 414-416
新体制と民芸運動 式場 隆三郎/著 418-420
美育界新体制の叫び 秦泉寺 正一/著 421-431
新体制と漫画について 岡本 一平/著 432
新体制と漫画について 岡本 一平/著 433
青年の夢を育め 福沢 一郎/著 434-435
新たな発足へ 須田 国太郎/著 436-437
集団と個人の位置について 福沢 一郎/著 439-440
新しき創作方法への展望 広幡 憲/著 440-441
実践への検考 信田 洋/著 441-442
幼き世代のために 須山 計一/著 443-444
新しき座標軸 宮田 重雄/著 444-445
「真なるもの」と「美なるもの」 荒木 剛/著 445-447
新しき芸術的創造の課題に就いて 藤尾 龍四郎/著 447-450
現代の混迷 藤井 甕夫/著 450-453
美術家の部屋 長谷川 春子/ほか著 455-465
新体制と美術家の心構へ 田沢 田軒/著 466-467
美術界新体制に就て設問に答ふ 金井 紫雲/ほか著 467-472
健剛の美術と頽廃の美術 473-475
新体制と美術 石井 柏亭/著 476-479
簡素美 須田 国太郎/著 480-481
新体制に於ける美術 山内 一彦/著 483-484
新文化形態に就て 林 寿郎/著 486
「便乗」と「旧体制」 柳 亮/著 487-490
新体制下の美術と美術人 吉田 機司/著 492-493
新体制下に於ける日本画 竹内 原風/著 493-494
新体制下の日本画 河野 桐谷/著 494-495
建築新体制 田口 正生/著 497-504
美術家の芸術的態度とその新体制 長谷川 如是閑/著 505-510
梅原龍三郎氏に団体連盟不参加の弁を訊く 梅原 龍三郎/述 512-513
生活と美術 喜多 壮一郎/対談 515-519
青年彫塑家連盟の結成を祝ふ 今井 繁三郎/著 520-521
日本美術新体制の提案 横山 大観/著 522-525
美術新体制への希求 加藤 顕清/著 527-531
新体制下の画人に望む 川路 柳虹/著 532-535
再考を要す 黒田 重太郎/著 537-538
美術の芸術性と公益性 青野 季吉/著 540-541
「新らしい造形」文化座談会 今泉 篤男/述 543-550
横山大観氏の画壇新体制提案 横山 大観/著 551-555
日本美術新体制の基本問題 遠地 輝武/著 556-559
提案・建言の氾濫 560
ナチス独逸の美術機構 富永 惣一/著 562-566
美術の新分化 林 寿郎/著 567-570
新体制下の作家 佐波 甫/著 572-576
美術文化政策の根本理念 荒城 季夫/著 578-583
新体制下の作家 佐波 甫/著 585-588
大政翼賛会文化部への希望注文 伊藤 廉/ほか著 589-595
美術界再組織 596-597
美術新体制の具体的形態 北脇 昇/著 598-601
全体主義国家に於ける政治表現としての造形文化 亀倉 雄策/著 602-607
地方文化と造形芸術 上泉 秀信/述 608-633
美術機構への提案 浅利 篤/著 635-638
画壇と文化政策 浅利 篤/著 640
連盟の第二段階 木村 荘八/著 642-649
美術教育問題の検討 美術問題研究会/編 651-652
美術家の報国運動 高橋 健二/著 653-655