岩田 正美/監修 -- 日本図書センター -- 2011.3 -- 369.021
( ソーシャルワークとはなにか ) 白澤 政和/編著

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 A03A 主配架/369.021/リ-デイング/(4) 10214204832 一般図書 貸出中 iLisvirtual
県立 書庫3(XZV) 主配架/369.021/リ-デイング/(4) 10213278060 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル リーディングス日本の社会福祉 4
著者 岩田 正美 /監修  
出版者 日本図書センター
出版年 2011.3
ページ数 7,430p
大きさ 22cm
一般件名 社会福祉-日本
NDC分類(10版) 369.021
内容紹介 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。4は、戦後の日本のソーシャルワークに関する文献を4つのテーマに分けて選定し、28本を収録。
ISBN 4-284-30347-7
ISBN13桁 978-4-284-30347-7
巻の書名 ソーシャルワークとはなにか
巻の書名カナ ソーシャル ワーク トワ ナニカ
各巻著者 白澤 政和/編著
各巻著者カナ シラサワ,マサカズ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ソーシャル・ワーカーの本質的機能 岡村 重夫/著 21-29
公的扶助とケースワーク 仲村 優一/著 30-40
公的扶助とケースワーク 岸 勇/著 41-49
公的扶助とケースワーク 仲村 優一/著 50-54
保健・医療におけるケースワーク 浅賀 ふさ/著 55-66
ケースワークの社会学的本質 竹内 愛二/著 67-83
家族診断とケースワーク治療 山崎 道子/著 87-105
家族の緊張と家族診断 柏木 昭/著 106-121
問題家族に対するケースワークの役割と課題 山崎 美貴子/著 122-137
自我心理学がソーシャル・ケースワークに与えた影響 杉本 照子/著 138-153
社会福祉的援助活動とはなにか 坪上 宏/著 154-171
行動理論のケースワークへの応用 武田 建/著 172-186
MSWからみた患者像・患者運動 児島 美都子/著 187-195
米国における危機介入の現状と課題 荒川 義子/著 196-214
米国の方法論統合化への過程 平山 尚/著 217-225
ケースワーク理論の動向 岡本 民夫/著 226-243
ソーシャルワーク実践における生態学とは何か 小島 蓉子/著 244-253
ソーシャル・ワーク実践へのエコシステムの課題 太田 義弘/著 254-263
ソーシャルワーク理論における「人間:環境:時間」概念の検討 佐藤 豊道/著 264-276
ソーシャルワーク過程 川田 誉音/著 279-298
ソーシャルワークの職務分析に関する試論 奥田 いさよ/著 299-320
利用者からの視点 久保 紘章/著 321-334
ソーシャルワーク実践におけるエンパワーメント・アプローチの動向と課題 小松 源助/著 335-345
アルコール依存者の回復をエンパワーメントの視点からみる 窪田 暁子/著 346-361
SSTのグループワーク実践におけるアドボカシーとエンパワーメント 前田 ケイ/著 362-372
生活支援としてのケアマネジメントの方法 白澤 政和/著 373-388
ジェネラリスト・アプローチ 副田 あけみ/著 389-407
エビデンスに基づくソーシャルワークの実践的理論化 芝野 松次郎/著 408-422