-- 津軽に学ぶ会 -- 2011.2 -- 291.21
( 時の伝言 )

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 参A02B 郷土/291A/ツガルガク/(6) 10213278513 郷土図書 書架 iLisvirtual
県立 書庫2(XPA) 郷土/291A/ツガルガク/(6) 10213278502 郷土図書 禁帯 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 津軽学 6号
副書名 歩く見る聞く津軽
出版者 津軽に学ぶ会
出版年 2011.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
一般件名 青森県
NDC分類(10版) 291.21
内容紹介 民俗学者・赤坂憲雄が提唱する「東北学」に呼応して立ち上げた地域誌。平成22年11月開催の津軽学公開講座「弘前城築城400年」の内容を収録するほか、私的・津軽畸人伝、津軽ルポなどを掲載。
ISBN 4-9902754-6-4
ISBN13桁 978-4-9902754-6-4
巻の書名 時の伝言
巻の書名カナ トキ ノ デンゴン
巻の副書名 弘前城築城400年
巻の副書名カナ ヒロサキジョウ チクジョウ ヨンヒャクネン

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
弘前城曼陀羅 花田 千秋/写真 1-6
半島としての津軽 赤坂 憲雄/述 7-12
弘前城築城と都市プラン 長谷川 成一/述 14-22
語り合い「弘前城築城400年 時の伝言」 23-45
江戸時代の城郭統制と弘前城 小石川 透/著 48-55
津軽のナンバースクール 藤川 直迪/著 56-60
弘前弁の挨拶言葉あれこれ 佐藤 きむ/著 61-63
種里城のこころ 中田 書矢/著 64-69
弘前藩の影に生きた北畠家 成田 光治/著 70-77
「東北新幹線新青森駅開業」は、津軽という風土に何をもたらし、何を削ぎ落とそうとするのか? 佐々木 淳一/著 78-83
蒼い星の寓話 川嶋 大史/著 84-92
陸羯南と多士済々の仲間たち 黒岩 恭介/著 94-106
陸羯南の風景 菊池 正浩/著 107-111
故郷で暮らす方法 作道 信介/著 112-118
船沢・弥生から考える、岩木山・岩木川と津軽のくらし 山下 祐介/著 119-135
ろうそく祭り、弘前市相馬地区沢田集落 弘前大学人文学部社会学研究室/編 136-139
座談会「津軽学のこれから」 140-169
中泊の「ものがたり」 齋藤 淳/著 170-176
北前船の湊・西浜を歩く 須藤 ゆか/著 178-183
津軽パワースポット紀行安藤氏幻影 菊池 正浩/著 184-191