青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
ディスコミュニケーションの心理学
山本 登志哉/編 -- 東京大学出版会 -- 2011.3 -- 361.454
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(XZL)
主配架/361.454/デイスコミユ/
10214208696
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ディスコミュニケーションの心理学
副書名
ズレを生きる私たち
著者
山本 登志哉
/編,
高木 光太郎
/編
出版者
東京大学出版会
出版年
2011.3
ページ数
4,279p
大きさ
22cm
一般件名
コミュニケーション
,
人間関係
NDC分類(10版)
361.454
内容紹介
すべてのコミュニケーションは「ズレている」? コミュニケーションのズレが内包する硬直化と生成の入り混じった複雑なダイナミズムを、多様な具体的事例のなかで詳細に解明する。
ISBN
4-13-011132-4
ISBN13桁
978-4-13-011132-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ズレとしてのコミュニケーション
山本 登志哉/著
1-13
ズレの展開としての文化間対話
山本 登志哉/著
17-48
異文化理解における対の構造のなかでの多声性
呉 宣児/著
49-70
ズレを通じてお互いを知りあう実践
松嶋 秀明/著
71-90
ケア場面における高齢者のコミュニケーションとマテリアル
川野 健治/著
93-114
未来という不在をめぐるディスコミュニケーション
奥田 雄一郎/著
115-135
回想とディスコミュニケーション
高木 光太郎/著
137-157
見える文化と見えない文化
河野 泰弘/著
161-176
座談会 ズレながら共にあること
高木 光太郎/述
177-209
ディスコミュニケーション分析の意味
山本 登志哉/著
213-245
ディスコミュニケーション事態の形式論
高木 光太郎/著
247-275
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.