国立歴史民俗博物館/編 -- 岩田書院 -- 2012.3 -- 382.199

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C03B 主配架/382.199/リユウキユウ/ 10214347303 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 琉球弧
副書名 海洋をめぐるモノ・人、文化
叢書名 歴博フォーラム民俗展示の新構築
著者 国立歴史民俗博物館 /編, 松尾 恒一 /編  
出版者 岩田書院
出版年 2012.3
ページ数 317p
大きさ 21cm
一般件名 沖縄県-風俗 , 鹿児島県-風俗
NDC分類(10版) 382.199
内容紹介 列島最南端の文化を民俗展示としていかにとりあげ、紹介すべきか。こうした問題意識のもとに、2010年、2011年の2回にわたって国立歴史民俗博物館が開催したフォーラム・シンポジウムの発表と討議をもとにした論文集。
ISBN 4-87294-745-8
ISBN13桁 978-4-87294-745-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『琉球弧-海洋をめぐるモノ・人、文化-』趣旨とテーマ 松尾 恒一/著 5-15
日本文化の中の琉球弧 小熊 誠/著 17-26
東アジア世界における八重山地方の民俗 石垣 博孝/著 29-37
沖縄と中国福建の中元節・お盆の異同 何 彬/著 39-61
海の向こうの端午節、海を渡った端午 王 媛/著 63-67
八重山諸島の先史時代 島袋 綾野/著 69-91
海域交流史からみた琉球弧 真栄平 房昭/著 95-107
近世琉球の生業と島産品 得能 壽美/著 109-121
豊かさの原点が「市場」経済にはみえる 三上 絢子/著 123-147
島はいつも青春 篠原 徹/著 149-152
奄美の宇宙 ヨーゼフ・クライナー/著 155-164
祈りと感謝の力 西田 テル子/著 165-167
混沌と秩序の神語り 川崎 史人/著 169-196
石垣島の女性宗教者と地域の現在 澤井 真代/著 197-220
東シナ海周辺地域における「聖母」としての媽祖信仰 本間 浩/著 221-237
西表島の稲作儀礼と龍船競争 松尾 恒一/著 241-261
一九四五年前後の台湾における端午の龍舟競漕 黄 麗雲/著 263-284
古代中国の龍船とその展開 荒見 泰史/著 285-312
映像解説「西表島祖納稲の祭り-豊年祭節祭-」「西表島干立節祭」 松尾 恒一/著 313-315
民俗展示の新構築シリーズの趣旨 小池 淳一/著 316-317