小林 謙一/編 -- 新泉社 -- 2012.12 -- 210.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 A09A 主配架/210.25/ジヨウモンハ/2012 10214431439 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 縄文はいつから!?
副書名 地球環境の変動と縄文文化
叢書名 歴博フォーラム
著者 小林 謙一 /編, 工藤 雄一郎 /編, 国立歴史民俗博物館 /編  
出版者 新泉社
出版年 2012.12
ページ数 258p
大きさ 21cm
一般件名 縄文式文化 , 遺跡・遺物-日本 , 環境考古学
NDC分類(10版) 210.25
内容紹介 1万5000年前に何がおこったのか? 10万年に一度の気候大変動のなかでヒトは土器を発明し、弓矢をもち、定住を始めた。今につづく生活様式の基盤、縄文文化の始まりを問う。2009年開催のフォーラムの内容を書籍化。
ISBN 4-7877-1213-4
ISBN13桁 978-4-7877-1213-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
弓矢のはじまり 小畑 弘己/著 19-35
土器のはじまり 宮尾 亨/著 37-58
定住化のはじまり 小林 謙一/著 59-87
縄文時代のはじまりのころの気候変化と文化変化 工藤 雄一郎/著 91-114
植物相からみた縄文時代のはじまり 鈴木 三男/著 115-128
地形の変遷からみた遺跡立地 橋本 真紀夫/著 129-142
東北地方の縄文時代草創期の様相 酒井 宗孝/著 145-158
関東南西部の縄文時代草創期の様相 安藤 広道/著 159-176
討論 177-203
おわりに 工藤 雄一郎/著 205-218
日本列島における出現期の土器の様相 小林 謙一/著 221-242
列島最古段階の土器の年代は決まったのか? 工藤 雄一郎/著 243-253