日本法社会学会/編 -- 有斐閣 -- 2013.9 -- 327.67

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B02A 主配架/327.67/サイバンイン/ 10214498050 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 裁判員制度の法社会学
叢書名 法社会学
著者 日本法社会学会 /編  
出版者 有斐閣
出版年 2013.9
ページ数 249p
大きさ 22cm
一般件名 裁判員制度
NDC分類(10版) 327.67
内容紹介 最終弁論が素人裁判官に与える影響力、裁判員制度の導入による裁判所の変化、公判中心主義の再生など、多様な論点を扱った論文を収録。そのほか、論説、世界の学界動向、書評などを収載。
ISBN 4-641-12564-3
ISBN13桁 978-4-641-12564-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
弁論が評議と裁判員の意思決定に与える影響 荒川 歩/著 1-15
裁判員制度の到達点 大出 良知/著 16-36
裁判員制度と刑事司法改革 葛野 尋之/著 37-62
裁判員は何者として意見を述べるか 小宮 友根/著 63-84
裁判員制度の影響,課題,展望 平山 真理/著 85-105
裁判員制度の改善提言について 松宮 孝明/著 106-129
裁判官と裁判員の事実認定方法 丸田 隆/著 130-151
取調べ「可視化」論 指宿 信/著 153-165
Law,Economics and Environmental Crime Hiroaki Ono/著 167-189
内在性と批判性 佐藤 憲一/著 190-216
Collaborative Research Network 33 East Asian Law and Society Kay‐Wah Chan/著 217-227
小宮友根著『実践の中のジェンダー-法システムの社会学的記述-』 樫村 志郎/著 229-234
江口厚仁・林田幸広・吉岡剛彦編『圏外に立つ法/理論-法の領分を考える-』 楜澤 能生/著 235-240