沼野 充義/編著 -- 光文社 -- 2013.11 -- 904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C14B 主配架/904/ヌマノ*ミ/ 10214501045 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル やっぱり世界は文学でできている
叢書名 対話で学ぶ<世界文学>連続講義
著者 沼野 充義 /編著  
出版者 光文社
出版年 2013.11
ページ数 364p
大きさ 19cm
一般件名 文学
NDC分類(10版) 904
内容紹介 亀山郁夫、野崎歓、都甲幸治、綿矢りさ、楊逸、多和田葉子を対談ゲストに迎え、文学について様々な角度から話し合う。イベント「続・世界は文学でできている-10代から出会う翻訳文学案内」などの講演をもとに再構成。
ISBN 4-334-97759-7
ISBN13桁 978-4-334-97759-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界は言葉でできている 9-12
あらためて考えるドストエフスキー 亀山 郁夫/述 13-57
「美しいフランス語」の行方 野崎 歓/述 59-117
「世界文学」の始まりとしてのアメリカ 都甲 幸治/述 119-179
太宰とドストエフスキーに感じる同じもの 綿矢 りさ/述 181-236
日本語で書く中国の心 楊 逸/述 237-287
母語の外に出る旅 多和田 葉子/述 289-347
あえて文学を擁護する 349-364