青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
国語語彙史の研究 33
国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2014.3 -- 814
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
集密3(X0Q)
主配架/814/コクゴゴイシ/(33)
10214572509
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国語語彙史の研究 33
著者
国語語彙史研究会
/編
出版者
和泉書院
出版年
2014.3
ページ数
312p
大きさ
22cm
一般件名
日本語-語彙
NDC分類(10版)
814
内容紹介
戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。18の論考を収録。
ISBN
4-7576-0706-4
ISBN13桁
978-4-7576-0706-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
メディアとしての平安和文
西田 隆政/著
1-16
古本節用集の対利用者意識・試論
佐藤 貴裕/著
17-31
漢語辞書とメディア
今野 真二/著
33-46
『三省堂国語辞典』初期の版で項目はどのように決まったか
飯間 浩明/著
47-64
近代的メディアの字音語ルビ
井口 佳重/著
270-300
ヒ<日>・ヨ<夜>、アサ<朝>・ユフ<夕>
蜂矢 真郷/著
65-80
「経・緯」と方角
吉野 政治/著
81-96
形容詞から見た中古散文二二作品のグループ化についての試み
村田 菜穂子/著
97-109
枕草子の語彙
冨士池 優美/著
111-127
動詞「めかす」の成立
村山 実和子/著
129-145
字鏡集と倭玉篇の境界と継承に就いて
鈴木 功眞/著
147-162
「じょうだん」(常談・冗談)の語史
山内 洋一郎/著
163-175
漢語の再解釈
鳴海 伸一/著
177-192
『航米日録』の人間に関する漢語語彙
浅野 敏彦/著
193-205
『赤い鳥』の童話作品における<父><母>を表す名詞のバリエーション
山田 実樹/著
207-223
『和蘭字彙』に見られない『英和対訳袖珍辞書』初版の訳語
櫻井 豪人/著
252-268
「近日」の語誌
山際 彰/著
237-250
語彙の類似と偏り
田中 章夫/著
224-236
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.