青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
表現者たちの「3・11」
山内 宏泰/[ほか著] -- 河北新報出版センター -- 2015.3 -- 702.16
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(X71)
主配架/702.16/ヒヨウゲンシ/
10214646498
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
表現者たちの「3・11」
副書名
震災後の芸術を語る
叢書名
河北選書
著者
山内 宏泰
/[ほか著],
河北新報社編集局
/編
出版者
河北新報出版センター
出版年
2015.3
ページ数
175p
大きさ
19cm
一般件名
芸術家
,
東日本大震災(2011)
NDC分類(10版)
702.16
内容紹介
芸術家たちは東日本大震災で何を見て何を感じたのか。どう震災に向き合い、どんな表現をしてきたのか。東北在住、東北出身の芸術家、関係者を中心に行ったインタビューを収録する。『河北新報』連載を書籍化。
ISBN
4-87341-332-7
ISBN13桁
978-4-87341-332-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
正面から向き合い伝える
山内 宏泰/著
8-11
作品への没頭、幸福感生む
新妻 健悦/著
12-15
制作への切実さ取り戻す
奈良 美智/著
16-20
福島発の祭り、活力を生む
大友 良英/著
21-25
「みんなの家」住民と築く
伊東 豊雄/著
26-30
言葉の明かりを次世代に
和合 亮一/著
31-35
生きる希望、演奏に込める
飯森 範親/著
36-39
美術館の在り方問い直す
鴻池 朋子/著
40-43
故郷の変遷を撮り続ける
畠山 直哉/著
44-47
そっと寄り添う音届ける
神谷 未穂/著
48-51
福島の個の物語、リアルに
玄侑 宗久/著
52-55
創造活動と支援者つなぐ
中村 政人/著
56-59
戦後日本の矛盾、問い直す
遠藤 ミチロウ/著
60-63
がれき修復、生きる姿問う
青野 文昭/著
64-67
子どもと制作、笑顔を守る
柴田 滋紀/著
68-71
市民主体、復興の歩み記録
甲斐 賢治/著
72-75
地域文化の継承に力注ぐ
高田 彩/著
76-79
未来へ向かう力、奏で紡ぐ
小山 実稚恵/著
80-83
光を蘇生、記憶の風化防ぐ
宮島 達男/著
84-87
鎮魂の思い、枕木に込める
高山 登/著
88-91
声なき声次世代に伝える
小野 和子/著
92-95
建築と社会の関係性示す
五十嵐 太郎/著
96-99
世界の被災地の住宅支援
坂 茂/著
100-103
地域の文化、歌やきりこに
吉川 由美/著
104-107
多様な東北画、学生と追求
三瀬 夏之介/著
108-111
原発事故のリアルを表現
卯城 竜太/著
112-115
アート巡礼で記憶つなぐ
赤坂 憲雄/著
116-119
危機的状況での表現問う
藤井 光/著
120-123
被災地舞台に「人間賛歌」
荒木 飛呂彦/著
124-128
言葉武器に「核災」と戦う
若松 丈太郎/著
129-133
東北の思想、演劇で伝える
渡辺 えり/著
134-137
なじみの町の肌触り残す
熊谷 達也/著
138-141
生きる喜び音楽で感じて
佐渡 裕/著
142-145
復興の舞被災者を励ます
伊藤 博夫/著
146-149
被災地の学校で作品展示
舟越 桂/著
150-154
震災後の芸術と文化活動
青野 文昭/述
155-172
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.