青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
東日本大震災と被災・避難の生活記録
吉原 直樹/編著 -- 六花出版 -- 2015.3 -- 369.31
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A03A
主配架/369.31/ヒガシニホン/
10214645387
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東日本大震災と被災・避難の生活記録
著者
吉原 直樹
/編著,
仁平 義明
/編著,
松本 行真
/編著
出版者
六花出版
出版年
2015.3
ページ数
4,770p
大きさ
22cm
一般件名
東日本大震災(2011)
NDC分類(10版)
369.31
内容紹介
被災直後から現在に至るまでの被災者の様相をまとめた調査報告集。復興の過程やボランティア活動、コミュニティの実際、メディアの情報発信のありようを、社会学・防災学・心理学など多様な研究分野から分析・検証する。
ISBN
4-905421-80-1
ISBN13桁
978-4-905421-80-1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
復興とまちづくり
吉原 直樹/著
11-31
東日本大震災と東北圏広域地方計画の見直し
野々山 和宏/著
32-56
終わりなき「中間」のゆくえ
吉原 直樹/著
57-76
建設業の公共性と地域性
千葉 昭彦/著
77-97
震災からの商業地の復興
岩動 志乃夫/著
98-122
震災遺構の保存と防災教育拠点の形成
高橋 雅也/著
123-147
災害記憶とその継承のための仕組みに関する考察
金城 敬太/著
148-175
震災まちづくりにおける官民連携の課題
磯崎 匡/著
176-203
東日本大震災復興に向けた組織の現状とその類型
菅野 瑛大/著
204-232
災害の避難空間を想像するフィールドワーク
小田 隆史/著
235-262
災害支援NPOと地域コミュニティ
伊藤 嘉高/著
263-290
顕在化した都心のディバイド
菱山 宏輔/著
291-317
災害対応におけるイノベーションと弱い紐帯
菅野 拓/著
318-340
長期避難者コミュニティとリーダーの諸相
松本 行真/著
341-392
沿岸被災地における「安全・安心」の社会実装に向けた課題
山田 修司/著
393-421
自主防災組織と消防団との連携のあり方
後藤 一蔵/著
422-447
地域防災における学校施設の拠点性
竹内 裕希子/著
448-468
原発事故避難者による広域自治会の形成と実態
松本 行真/著
469-499
コミュニティ・オン・ザ・ムーブ
吉原 直樹/著
500-517
いわき市へ避難する原発避難者の生活と意識
川副 早央里/著
521-543
福島第一原子力発電所事故による避難者の生活と選択的移動
磯田 弦/著
544-561
原発災害避難者の食生活のいま
佐藤 真理子/著
562-602
学校での災害発生時における避難や避難所対応について
瀬谷 貢一/著
603-625
大学の防災における安否確認に関する考察
地引 泰人/著
626-651
福島第一原子力発電所事故後の風評被害と心理的「般化被害」
仁平 義明/著
652-686
「放射能」は「地元」にどのように伝えられたのか
関根 良平/著
687-714
東日本大震災後の仙台市の病院・診療所に関する支障と情報ニーズについての分析
地引 泰人/ほか著
715-736
原発災害をめぐる大学生の態度
本多 明生/著
737-758
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.