青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
修羅と永遠
西川 徹郎/代表著 -- 茜屋書店 -- 2015.3 -- 911.362
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A15B
主配架/911.362/ニシカワ*テ/
10214726460
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
修羅と永遠
副書名
西川徹郎論集成
叢書名
西川徹郎文學館叢書
著者
西川 徹郎
/代表著
出版者
茜屋書店
出版年
2015.3
ページ数
1196p
大きさ
22cm
NDC分類(10版)
911.362
内容紹介
実存俳句の提唱者である西川徹郎の人と文学、作品や論文、著作等について、日本文壇・詩歌俳壇・思想・哲学各界の第一人者73人が執筆した作家論や評論、作品論や句集論、書評やエッセイ全125篇を集成する。
ISBN
4-901494-13-7
ISBN13桁
978-4-901494-13-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
少年と銀河
西川 徹郎/著
15-66
空知川の岸辺
西川 徹郎/著
67-87
金子みすゞは何故死んだのか
平岡 敏夫/著
91-106
西川徹郎と寺山修司
野家 啓一/著
106-112
永遠の求道者西川徹郎
私市 保彦/著
112-118
銀河宇宙のもう一人の<私>
小林 孝吉/著
119-132
惨劇のファンタジー
綾目 広治/著
132-145
西川徹郎と白髪一雄
倉阪 鬼一郎/著
146-152
実存と反定型
森井 マスミ/著
152-158
原風景を巡って
稲葉 真弓/著
158-162
新城峠はもう秋ですか
稲葉 真弓/著
162-163
豊饒にして痛切な悪夢
遠藤 若狭男/著
164-174
西川徹郎さんの俳句
吉本 隆明/著
177-179
西川俳句について
吉本 隆明/著
179-184
無限の夢を追う狩人
森村 誠一/著
185-190
西川徹郎と吉本隆明
久保 隆/著
190-207
浄土理念の通路へ
久保 隆/著
207-210
西川徹郎と鴨長明
斎藤 冬海/著
210-241
北辺の詩魂
竹内 清己/著
245-249
激越なる表現者
傳馬 義澄/著
249-251
危うい見事なバランス
池辺 晋一郎/著
252-255
現実と幻想のはざまで
堀江 信男/著
255-267
極北の阿修羅
東出 白夜/著
268-284
西川徹郎讃
伊丹 三樹彦/著
284-286
実存俳句の果てしなき旅
藤原 龍一郎/著
286-289
夢と現を超克する詩境
五島 高資/著
289-294
西川徹郎と藤圭子
皆川 燈/著
294-300
孤絶と凄絶
陽羅 義光/著
301-306
西川徹郎論
平敷 武蕉/著
306-316
一句評
萩原 洋燈/著
319
二句評
赤尾 兜子/著
320
聖・徹郎領
宮入 聖/著
321-323
不具性として
宮入 聖/著
324-327
霧の思想
宮入 聖/著
327-332
『定本無灯艦隊』に寄せて
攝津 幸彦/著
332-335
宙吊りの時空が現れる
攝津 幸彦/著
335-338
西川徹郎ノート
青柳 右行/著
338-342
自選作品集「月夜の不在」を読む
青柳 右行/著
342-346
魔弾の射手
青柳 右行/著
347-360
西川徹郎について
佐藤 鬼房/著
360-363
出藍の句集
三橋 敏雄/著
363-364
星を盛る皿
上田 玄/著
364-367
西川徹郎と寺山修司
山内 将史/著
367-370
黙示としての俳句
遠藤 若狭男/著
371-374
乱舞秋津
上田 玄/著
374-376
西川徹郎句集『月山山系』
関 悦史/著
377-385
『町は白緑』の地理
竹中 宏/著
385-392
かなしくも黄金
まつもと かずや/著
392-411
西川徹郎と宮沢賢治
有馬 朗人/著
411-415
<西川徹郎>寸感
阿部 完市/著
415-419
生と死と性の集約
和田 悟朗/著
420-425
西川徹郎の俳句
宗田 安正/著
425-430
薔薇の曼荼羅/『無灯艦隊』という言語
伊東 聖子/著
431-445
世界思想としての俳句
高橋 比呂子/著
446-467
世界詩としての俳句
皆川 燈/著
468-471
鎮魂賦
伊丹 啓子/著
472-476
「月夜の遠足」にさそわれて
秦 夕美/著
477-480
『月夜の遠足』と久保観堂のこと
斎藤 冬海/著
481-483
空の谺
研生 英午/著
483-509
生死の乾坤
研生 英午/著
510-512
位相
谷口 愼也/著
513-517
超出への志
大井 恒行/著
518-523
「実存俳句」のありか
大井 恒行/著
523-527
西川徹郎句集『家族の肖像』を読む
鶴岡 善久/著
531-533
人間をせせら笑う草木
菱川 善夫/著
534-537
断章・俳句を開く扉
清水 昶/著
537-543
死者の棲むところに
菅谷 規矩雄/著
543-547
迷宮の胎蔵界
乾 裕幸/著
547-551
瑞々しき青春の俳句
鳳 真治/著
551-554
性的黙示録の世界
福島 泰樹/著
554-559
悲しみを食らう
立松 和平/著
559-560
生と死の接点
青木 はるみ/著
561-562
蜻蛉姉妹哀史
松岡 達宜/著
563-568
月夜の宿題帳
松岡 達宜/著
568-573
セピアの異相
藤原 龍一郎/著
573-576
『町は白緑』西川徹郎論
藤沢 周/著
576-581
一天才詩人の現場
藤沢 周/著
581-582
西川徹郎著『無灯艦隊ノート』
鷲田 小彌太/著
583-584
幻夢交換とファルスの磁場
雨宮 慶子/著
584-589
西川徹郎と石川啄木
小林 孝吉/著
589-591
西川徹郎の句界
森村 誠一/著
591-596
永遠の青春性
森村 誠一/著
596-597
言葉の「無限樹海」
稲葉 真弓/著
598-602
修羅の精神と幻想
稲葉 真弓/著
602-604
異界へ私を連れていく
稲葉 真弓/著
604-605
どこにもないたったひとつの表現をめざす言葉の戦士
稲葉 真弓/著
605-606
未だ熱がある死者の足
立松 和平/著
607-609
俳句の自己批判
尾内 達也/著
609-611
西川徹郎と夢野久作
松本 健一/著
611-613
形無きものを…
松本 健一/著
613-617
無意識領域の書記
松本 健一/著
618-621
天才詩人の神髄
増子 耕一/著
621-622
無私の批評
芹沢 俊介/著
623-625
西川徹郎と俳句形式
宗田 安正/著
625-627
世界文学の最先端に立つ詩
馬場 駿吉/著
627-628
西川徹郎句集『無灯艦隊』について
天沢 退二郎/著
629-630
無灯の航行
川瀬 理香子/著
631
北のことば抄
加藤 幸子/著
632
西川徹郎の<夭折>
志村 有弘/著
633-636
蓮華逍遙
宮入 聖/著
639-681
『虚構の現実-西川徹郎論』(抄)
谷口 愼也/著
682-757
逍遙<西川徹郎>
谷口 愼也/著
757-774
『世界詩としての俳句-西川徹郎論』(抄)
櫻井 琢巳/著
774-787
極北の詩精神-西川徹郎論
小笠原 賢二/著
787-825
銀河の光修羅の闇-西川徹郎の俳句宇宙
小林 孝吉/著
826-948
銀河と地獄-西川徹郎論
笠原 伸夫/著
949-1033
序章・漆黒の峠を超えて
斎藤 冬海/著
1037-1045
少女ポラリス
斎藤 冬海/著
1045-1085
地獄の地誌学
斎藤 冬海/著
1086-1095
「秋ノクレ」論
斎藤 冬海/著
1095-1111
西川徹郎の俳句革命
斎藤 冬海/著
1112-1116
燦く恋愛詩
斎藤 冬海/著
1116-1118
細谷源二の俳句、あるいは地方性という命題
西川 徹郎/著
1121-1128
木蓮の夢
西川 徹郎/著
1128-1129
睡蓮の夢赤尾兜子
西川 徹郎/著
1129-1131
吉本隆明と親鸞思想
西川 徹郎/著
1132-1134
反俳句の視座
西川 徹郎/著
1134-1142
十七音の銀河系
西川 徹郎/著
1142-1145
<革命前夜>の寺山修司
西川 徹郎/著
1145-1148
<火宅>のパラドックス
西川 徹郎/著
1148-1159
わが文学と親鸞
西川 徹郎/著
1160-1163
一行詩集『白鳥忌』遠望
西川 徹郎/著
1163-1165
妹としの聲無き絶唱
西川 徹郎/著
1165-1167
新興俳句の詩精神は死なない
西川 徹郎/著
1167-1168
独立者として
西川 徹郎/著
1168-1171
第七回日本一行詩大賞特別賞を拝受して
西川 徹郎/著
1171-1172
わが子龍大へ
西川 徹郎/著
1172-1173
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.