濱田 麻矢/編 -- 勉誠出版 -- 2015.12 -- 920.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B18B 主配架/920.27/ヒヨウハクノ/ 10214789336 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 漂泊の叙事
副書名 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触
著者 濱田 麻矢 /編, 薛 化元 /編, 梅 家玲 /編, 唐 顥芸 /編  
出版者 勉誠出版
出版年 2015.12
ページ数 12,561p
大きさ 22cm
一般件名 中国文学-歴史 , 中国-歴史-近代
NDC分類(10版) 920.27
内容紹介 中華圏が大分裂した時代、表現者たちはどのような自己認識のもとに世界観を構築してきたのか。1940年代の中華圏における文化接触を考える上でさまざまな手がかりを与えてくれる20編の論文を収録。
ISBN 4-585-29112-1
ISBN13桁 978-4-585-29112-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦争の叙事と叙事の戦争 王 徳威/著 3-41
戦争の流変-分子 張 小虹/著 43-62
大分裂時代における東南アジア華人文化の断絶と存続 李 元瑾/著 63-86
詩句は流亡を記すのみにあらず 陳 平原/著 89-135
戦う文芸と声の政治 梅 家玲/著 137-156
詩、戦争、内通 高 嘉謙/著 157-172
戦争と詩、戦争の詩 唐 顥芸/著 173-206
浮雲を看て世事を知るに慣る 季 進/著 209-227
張愛玲「五四遺事」における「五四」と四〇年代の「遺事」 王 風/著 229-254
葉霊鳳の小説創作とビアズレー 梁 敏児/著 255-275
金沢第四高等学校における齊世英 杉村 安幾子/著 279-305
「情」のユートピア? 呂 淳鈺/著 307-327
満洲国留学生の日本見学旅行記 羽田 朝子/著 329-350
海/港に見る台湾 陳 培豊/著 353-405
台湾を愛す、巍巍として海の中間に立ち 沈 冬/著 407-432
ためらいの近代 盧 非易/著 433-455
曖昧な他者 楊 瑞松/著 457-475
「孤島」期上海における劇種間の相互連関について 田村 容子/著 479-508
一九四九年の語り方 濱田 麻矢/著 509-530
戦争、女性と国族(ネーション)の叙事 賀 桂梅/著 531-549