青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
SP盤演説レコードがひらく日本語研究
相澤 正夫/編 -- 笠間書院 -- 2016.3 -- 810.26
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A14B
主配架/810.26/SPバンエン/
10214804190
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
SP盤演説レコードがひらく日本語研究
著者
相澤 正夫
/編,
金澤 裕之
/編
出版者
笠間書院
出版年
2016.3
ページ数
6,299p
大きさ
21cm
一般件名
日本語-歴史
,
視聴覚資料
NDC分類(10版)
810.26
内容紹介
SP盤レコードに遺された、大正から昭和戦前期の政治家・軍人等の演説・講演を中心とする録音音声と文字化資料に基づき、多様な背景をもつ12人の日本語研究者が、新たな研究活用の方途を探索した成果を綴る。
ISBN
4-305-70795-6
ISBN13桁
978-4-305-70795-6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
SP盤レコードと岡田コレクション
金澤 裕之/著
7-22
幕末〜明治前期のガ行鼻音を推定する
相澤 正夫/著
24-46
大正期演説のピッチ
高田 三枝子/著
47-68
大正〜昭和前期の演説・講演における漢語の読みのゆれ
松田 謙次郎/著
69-87
戦時中の広報
東 照二/著
88-108
大正〜昭和前期の演説・講演レコードに見る「テおる/テいる」の実態
金澤 裕之/著
110-130
大正〜昭和前期における助動詞マスの終止・連体形について
岡部 嘉幸/著
131-154
従属節の主語表示「が」と「の」の変異
南部 智史/著
155-172
大正〜昭和前期の丁寧語諸表現の動態
尾崎 喜光/著
173-191
条件表現の用法から見た近代演説の文体
矢島 正浩/著
194-222
大正〜昭和前期における演説の文体
小椋 秀樹/著
223-247
演説の文末表現の変遷
田中 牧郎/著
248-270
大正〜昭和前期の演説に現れる文末表現のバリエーション
丸山 岳彦/著
271-291
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.