国語文字史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2016.3 -- 811

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 集密3(X0P) 主配架/811/コクゴモジシ/(15) 10214741758 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 国語文字史の研究 15
著者 国語文字史研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2016.3
ページ数 248p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-表記法-歴史
NDC分類(10版) 811
内容紹介 文化と関わる言語において重要な役割を果たす文字。様々な視点からの文字の研究、文字史研究の論考を集めたシリーズ。15は、「「万葉集」の表記をめぐって」「「和字正濫鈔」は仮名遣書か」など11の論考を収録。
ISBN 4-7576-0796-5
ISBN13桁 978-4-7576-0796-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『万葉集』の表記をめぐって 今野 真二/著 1-17
和名類聚抄地名の訓注の仮名 蜂矢 真郷/著 19-41
漢語の表記と古辞書の位相 高橋 忠彦/著 43-64
会意によらない一つの国字の消長 笹原 宏之/著 65-83
「靭」「靱」/「靱」/「靫」 山本 秀人/著 85-105
『和字正濫鈔』は仮名遣書か 長谷川 千秋/著 107-124
洒落本における振り仮名付記率の推移とその意味 久田 行雄/著 125-146
近世における文字教育の一側面 矢田 勉/著 147-164
近代日本における俗字と略字の差異 山下 真里/著 165-181
漢字の「表意的用法」による表記とその解釈 尾山 慎/著 183-205
元禄六年刊『四書画引』 米谷 隆史/著 207-232