青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
栗の文化史
有岡 利幸/著 -- 雄山閣 -- 2017.2 -- 625.71
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
B06B
主配架/625.71/アリオカ*ト/
10214884511
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
栗の文化史
副書名
日本人と栗の寄り添う姿
叢書名
生活文化史選書
著者
有岡 利幸
/著
出版者
雄山閣
出版年
2017.2
ページ数
278p
大きさ
21cm
一般件名
くり(栗)-歴史
NDC分類(10版)
625.71
内容紹介
食料としても、住居などの建物をつくる木材としても重要で価値の高い栗。日本列島に人がすみはじめた時代から現代にいたるまで、栗と人々がどうかかわってきたかを時代順に探る。
ISBN
4-639-02464-4
ISBN13桁
978-4-639-02464-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 栗を主食にした縄文人 三内丸山に栗文明が発祥
p26-30
第1章 栗を主食にした縄文人 三内丸山の栗の巨材六本柱を巡る諸見解
p30-32
第1章 栗を主食にした縄文人 栗材六本柱は栗実の地母神
p34-36
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.