北原 かな子/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.1 -- 762.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C13B 主配架/762.1/キンダイイコ/ 10217263196 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代移行期における地域形成と音楽
副書名 創られる伝統と異文化接触
著者 北原 かな子 /編著, 浪川 健治 /編著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2020.1
ページ数 7,305,5p
大きさ 22cm
一般件名 音楽-日本
NDC分類(10版) 762.1
内容紹介 洋楽の受容に伴い、階層間の音楽世界の差異が再編され、新たな音楽世界が形成された近代移行期。日本史、思想史、民俗学といった多彩な研究視点から音楽の歴史性を探ることで、グローバル化する地域文化の連続と変容を問う。
ISBN 4-623-08646-7
ISBN13桁 978-4-623-08646-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
時のなかの音と音楽 浪川 健治/著 1-3
祈り、そして娯楽 浪川 健治/著 7-40
教養としての音曲・娯楽としての音曲 根本 みなみ/著 41-63
近世後期の大名家奥向における奏楽の変容 吉村 雅美/著 64-94
北部沖縄における伝統音楽の変容 古家 信平/著 97-126
三味線の近世 浪川 健治/著 127-144
平尾魯僊の聴いた音と音楽 藤原 義天恩/著 145-167
東方正教の音楽と士族 山下 須美礼/著 171-203
明治初期弘前における洋楽受容と讃美歌 北原 かな子/著 204-239
明治一四(一八八一)年の天皇巡幸と弘前藩士族による雅楽 北原 かな子/著 240-263
交差する邦楽調査と唱歌編纂 鈴木 啓孝/著 264-297
歴史史料に音を読む 北原 かな子/著 299-302