青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
帝国をつなぐ<声>
井川 充雄/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2022.2 -- 699.2224
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
A07A
主配架/699.2224/イカワ*ミ/
10218112137
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
帝国をつなぐ<声>
副書名
日本植民地時代の台湾ラジオ
著者
井川 充雄
/著
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2022.2
ページ数
5,247,4p
大きさ
22cm
一般件名
放送事業-台湾
,
ラジオ放送-歴史
,
台湾-歴史-日本統治時代
NDC分類(10版)
699.2224
内容紹介
1928年11月の御大礼を中継するべく、「外地」や満洲国も含めた放送網の整備を進めた日本のラジオ放送。台湾を舞台に、帝国をつなぐ<声>として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
ISBN
4-623-09279-6
ISBN13桁
978-4-623-09279-6
ページの先頭へ
目次
序章 「帝国」の時代に、ラジオはいかに響いたか
第Ⅰ部 台湾放送協会の設立と発展
第一章 台湾におけるラジオの登場
1 乱れ飛ぶ電波
2 天皇の<声>への希求
3 台湾放送協会の設立
4 総督府交通局と台湾放送協会
第二章 台湾ラジオと東亜放送網の拡充
1 日台ネットワークの確立
2 内地と外地の交換放送
3 東亜放送網の形成
4 太平洋戦争下の東亜放送
第Ⅱ部 台湾社会とラジオ
第三章 時差撤廃とラジオ
1 帝国と標準時
2 時差撤廃をめぐる論争
3 時差撤廃の前後
4 ラジオの作る時間
第四章 日本統治時代の台湾におけるラジオ体操
1 ラジオ体操と身体
2 台湾におけるラジオ体操の開始
3 ラジオ体操の集団化
第五章 日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー
1 統計調査から見るラジオ聴取者
2 台湾人の日記に見るラジオ
第六章 台湾におけるラジオ塔
1 遺構としてのラヂオ塔
2 ラヂオ塔の設置
3 台湾におけるラヂオ塔の設置
4 事変後のラジオと聴取者
第Ⅲ部 戦時下の台湾放送協会
第七章 アジア・南方への拠点としての台湾放送協会
1 台湾放送協会に対するアジア・南方への拠点としての期待
2 台湾のラジオ放送聴取調査
3 台湾放送協会による海外放送の開始
4 民雄放送所の設置と太平洋戦争
第八章 太平洋戦争下の台湾放送協会
1 副見喬雄と台湾総督府交通局
2 太平洋戦争の開戦当日
3 二重放送の開始
4 その他のインフラ整備
第九章 台湾における玉音放送
1 外地における玉音放送
2 台湾における玉音放送
3 接収までの経緯
4 接収後の台湾のラジオ放送
終章 解体される「帝国」とラジオ
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.