藤田 孝典/著 -- クレヨンハウス -- 2022.3 -- 369

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児A02A 児/369J/フジタ*タ/ 10218112711 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ひとりでがんばらない!
副書名 子どもと考える福祉のはなし
叢書名 大人は知らない・子どもは知りたい!
著者 藤田 孝典 /著, 北村 人 /絵  
出版者 クレヨンハウス
出版年 2022.3
ページ数 63p
大きさ 22cm
一般件名 社会福祉
NDC分類(10版) 369
内容紹介 福祉とは、特別なひとを助けることではなく、自分や家族を幸せにするしくみ-。社会福祉士・藤田孝典がはじめて子どもたちに語る福祉哲学。2019年開催の講演「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」と追加取材を元に書籍化。
ISBN 4-86101-396-6
ISBN13桁 978-4-86101-396-6

目次

1 日本の国は「お金もち」、でも、日本のひとは「貧しい」。それってどういうこと?
  大人はまだ「みんな中流」のつもり?
  貧富の差が、広がり続けています
  「ワーキングプア」が増えています
  子どもも貧しくなっています
  生理用品さえ買ってもらえない子もいます
  「母子家庭」の貧困は、とくに深刻です
  「女性の働かされ方」が男性にも
  家庭をもつことは「ぜいたく」に
2 「自己責任」じゃない! 「ひきこもり」の本当の理由。
  本人のせいではありません
  働く世代が「ひきこもり」に
  ひとを使い捨てる会社が増えています
  学費のために「借金」するなんて
  実家は、出られない「監獄」
  「ひとりで死ぬべき」はおそろしい
3 みんなが生きられるしくみをつくる3つの方法。
  (1)お給料を上げる!
  (2)家族でかかえるのをやめる!
  (3)「5大ニーズ」を非売品に!
4 おわりに。福祉って、資本主義とたたかうもの!
  「冷たいしくみ」の暴走を止める!
  福祉の考えが広まると…?
  「助けて!」と言うのがはじめの一歩
  仲間をつくって、居場所をつくろう!