安達 修二/監修 -- 金の星社 -- 2022.2 -- 619.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児A03A 児大/619J/タベモノ/ 10218119055 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 食べ物のひみつを教えます 大豆・米
著者 安達 修二 /監修  
出版者 金の星社
出版年 2022.2
ページ数 40p
大きさ 30cm
一般件名 だいず(大豆) ,
NDC分類(10版) 619.6
内容紹介 食べ物の加工工程や、それを使ったおいしい料理、栄養などについて、たくさんの写真でわかりやすく紹介。豆腐や納豆など、長い歴史の中で多くの加工品が生まれた大豆と、日本の主食である米の加工品を取り上げる。
ISBN 4-323-05188-8
ISBN13桁 978-4-323-05188-8

目次

監修のことば
大豆はどうやってできるのかな?
すがたをかえる大豆
発芽させると、もやしに!
早くしゅうかくすると、枝豆に!
煮ると、やわらかい煮豆に!
炒るだけで、ぽりぽりした炒り豆に!
炒って粉にすると、きな粉に!
納豆菌で発酵させると、納豆に!
こうじ菌で発酵させると、みそに!
こうじ菌で発酵させてしぼると、しょうゆに!
つぶして加熱した汁をこすと、豆乳に!
つぶして加熱した汁をこすと、おからが残る!
豆乳を加熱すると、湯葉もできる!
豆乳ににがりを入れてかためると、豆腐に!
加熱して形をかえると、大豆ミートに!
米はどうやってできるのかな?
すがたをかえる米
炊くと、おいしいごはんに!
炊いてつぶして焼くと、きりたんぽに!
もち米を蒸してつけば、もちに!
もちをのばして炒ると、あられに!
粉にして蒸してのばして焼けば、せんべいに!
粉にして加熱すれば、いろいろな和菓子に!
蒸して発酵させると、酒に!
ぬかを発酵させると、ぬか床に!