青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
行政学
曽我 謙悟/著 -- 有斐閣 -- 2022.5 -- 317.1
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
C01B
主配架/317.1/ソガ*ケ/2022
10218216431
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
行政学
叢書名
有斐閣アルマ
著者
曽我 謙悟
/著
出版者
有斐閣
出版年
2022.5
ページ数
14,476p
大きさ
19cm
一般件名
行政学
NDC分類(10版)
317.1
内容紹介
「分業」と「委任」という概念をキーワードに、現代日本の行政の実態を、他国や過去との比較を通して描き出す。豊富なデータと明快な理論枠組みにより行政学の全体像を体系的に解説する。近年の動向をふまえた新版。
ISBN
4-641-22190-1
ISBN13桁
978-4-641-22190-1
ページの先頭へ
目次
序章 読み始める前のガイダンス
1 行政学という学問
2 行政学の誕生と発展
3 本書の特徴と構成
第Ⅰ部 政治と行政
第1章 政治と行政の関係
1 本人・代理人関係としての政治と行政の関係
2 政治家による官僚のコントロール
3 本人の複数性
4 各国における政治と行政の関係
第2章 日本における政治と行政の実態
1 明治憲法体制下の政治と行政
2 占領改革による変化
3 自民党政権下の政治と行政
4 1990年代以降の変化
5 地方政府における政治と行政
第3章 政治と行政の関係を規定する要因
1 専門性という理念
2 政治家と官僚の利益
3 政治制度
第4章 政治と行政の関係の帰結
1 行政責任
2 委任の失敗と政策的帰結
3 社会・経済の発展
4 民主制に与える影響
第Ⅱ部 行政組織
第5章 行政組織の形態
1 分業と統合
2 業務の遂行
3 人的資源と金銭資源の管理
4 各国の行政組織の実態
第6章 日本の行政組織の実態
1 府省の編制と調整
2 府省内部の組織編制
3 活動の実態
6 人事管理の特徴
5 予算編成と機構・定員管理
第7章 組織形態を規定する要因
1 利益による説明(1)
2 利益による説明(2)
3 アイディアによる説明
4 制度による説明
第8章 組織形態の帰結
1 官僚制組織の利点
2 官僚制組織の欠点
3 情報共有型と機能特化型の帰結
4 資源管理の失敗
第Ⅲ部 マルチレベルの行政
第9章 マルチレベルの行政
1 マルチレベルの行政の意味と意義
2 マルチレベルの行政をとらえる視点
3 各国のマルチレベル・ガバナンスの実態
4 国際行政の実態
第10章 日本におけるマルチレベルの行政
1 戦前の中央・地方関係の特徴
2 占領改革による変容
3 高度経済成長期以降の地方政治と行政
4 地方分権改革と地方政治の変容
5 日本の行政機構と国際行政
第11章 マルチレベルの行政を規定する要因
1 理念による説明
2 利益による説明
3 制度による説明
4 国際行政の形態を規定する要因
第12章 マルチレベルの行政の帰結
1 集権・分権の政治的帰結
2 集権・分権の政策的帰結
3 財政と経済に与える影響
4 国際行政の帰結
第Ⅳ部 ガバナンスと行政
第13章 ガバナンスの様態
1 ガバナンスとは何か
2 政府部門と民間部門の関係
3 政府部門と民間部門の関係の実態
4 市民社会の意味とその実態
第14章 日本におけるガバナンスの変化
1 政府・民間関係の歴史的変容(1)
2 政府・民間関係の歴史的変容(2)
3 政府・民間関係の歴史的変容(3)
4 市民社会の発展
5 日本における政府の腐敗とレントシーキング
第15章 ガバナンスの様態を規定する要因
1 政府・民間関係を規定する理念
2 アイディアの政治
3 利益による説明と政治過程論
4 制度による説明
第16章 ガバナンスの様態の帰結
1 政策活動の投入と産出
2 政策効果の発生
3 政策評価
4 政策評価の実際
5 政策の失敗と政府の縮小
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.