青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
安保文書
新井 浩文/校訂 -- 八木書店出版部 -- 2022.5 -- 213.04
SDI
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫3(X25)
主配架/210.088/シリヨウサン/2(52)
10218125876
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
安保文書
叢書名
史料纂集
著者
新井 浩文
/校訂,
伊藤 一美
/校訂,
井上 聡
/校訂
出版者
八木書店出版部
出版年
2022.5
ページ数
4,12,316p
大きさ
22cm
一般件名
関東地方-歴史-史料
,
安保氏
NDC分類(10版)
213.04
内容紹介
武蔵国安保郷を本拠とした安保氏に関する文書群を最新の研究に基づき、埼玉県立文書館、横浜市立大学学術情報センター所蔵のものを中心に翻刻・校訂。解題も付す。関東の中世史を明らかにする重要史料。
ISBN
4-8406-6052-5
ISBN13桁
978-4-8406-6052-5
ページの先頭へ
目次
埼玉縣立文書館所藏
<第一卷>
一 關東下知状(竪紙) 文保二年十二月廿四日
二 高師直副状(竪紙) 建武二年六月三日
三 足利直義下文(竪紙) 建武三年十二月十一日
四 高重茂奉書(竪紙) 建武四年四月十二日
五 高師冬奉書(竪紙) 暦應二年六月十一日
六 安保光阿光泰讓状(續紙) 暦應三年正月廿四日
七 高師直書下(竪紙) 觀應元年八月九日
八 關東公方足利基氏御教書(竪紙) 康安元年十一月廿六日
横濱市立大學學術情報センター所藏
一 足利尊氏袖判下文(竪紙) 正平七年二月十六日
二 足利尊氏袖判下文(竪紙) 元弘三年十二月廿九日
三 高重茂奉書(竪紙) 建武三年十二月十七日
四 安保光阿光泰讓状(續紙) 暦應三年八月廿二日
五 高師有奉書(竪紙) 康安二年九月十五日
六 關東公方足利氏滿御教書(竪紙) 永徳二年四月四日
七 關東公方足利氏滿御教書(竪紙) 永徳二年十一月二日
八 關東公方足利氏滿所領充行状(竪紙) 永徳二年十二月廿五日
九 關東公方足利氏滿所領充行状(竪紙) 應永二年十月十七日
安保清和氏所藏
<寫本A所收>
一 足利尊氏袖判下文寫 元弘三年十二月廿九日
二 足利尊氏袖判下文寫 建武二年六月二日
三 足利尊氏下文寫 建武二年八月九日
四 高重茂奉書寫 建武三年十二月十七日
五 安保光阿光泰讓状寫 暦應三年八月廿貳日
六 足利尊氏袖判御教書寫 正平七年正月六日
七 足利尊氏袖判下文寫 正平七年二月十六日
八 足利尊氏袖判御教書寫 觀應三年四月廿日
堀口蘇山氏舊藏
一 足利尊氏袖判御教書(竪紙) 正平七年正月六日
川口氏舊藏
一 足利尊氏袖判下文(竪紙) 正平七年正月廿二日
二 古河公方足利高基書状(切紙) (年未詳)六月晦日
<參考史料>
一 北條泰時書状 承久三年九月十四日
二 六波羅施行状 承久三年後十月七日
三 鎌倉將軍藤原頼經袖判下文案 寛喜三年八月廿一日
四 關東下知状 文永三年十二月十一日
五 安保道念讓状案 乾元二年潤四月十四日
六 安保信阿行員讓状案 嘉暦三年八月十日
花押一覧
解題
一章 安保文書の概要
二章 安保清和氏所蔵「安保文書」について
三章 川口家所蔵の安保文書について
四章 八坂神社文書「旧建内文書 社領十八」所収安保氏関係文書の概要
五章 鎌倉・南北朝・室町期の安保氏
六章 安保文書から見る戦国時代の安保氏
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.