青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
東国の古墳と古代史
白石 太一郎/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.10 -- 215.03
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
B09B
主配架/215/シライシ*タ/
10218253697
一般図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東国の古墳と古代史
叢書名
読みなおす日本史
著者
白石 太一郎
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.10
ページ数
277p
大きさ
19cm
一般件名
古墳
,
遺跡・遺物-東海地方
,
遺跡・遺物-関東地方
NDC分類(10版)
215.03
内容紹介
近畿のヤマト勢力にとって、東国はどのような存在だったのか。強い独自色を示す東海・関東の古墳からアプローチし、東日本の政治連合の形成、牧と馬の文化など古代史の謎に迫る。
ISBN
4-642-07515-2
ISBN13桁
978-4-642-07515-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東国の古墳に学ぶ
5-30
東日本における政治的世界の形成と濃尾平野
32-38
尾張・東之宮古墳と東国古代史
39-55
美濃・昼飯大塚古墳の語るもの
56-82
伊勢・宝塚一号墳出現の意味するもの
83-93
古墳からみた上毛野とヤマト王権
96-105
相模・長柄・桜山一・二号墳
106-117
上総・金鈴塚古墳が語るもの
118-156
上総・駄ノ塚古墳
157-164
下総・龍角寺岩屋古墳の造営年代
165-191
下毛野の終末期大型円墳
192-196
東国における牧の出現
198-223
馬匹文化受容の背景
224-247
稲荷山鉄剣と江田船山大刀
250-256
下総・龍角寺古墳群と印波国造
257-260
武蔵の上円下方墳
261-264
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.