青森県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
お知らせ一覧
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
よくある検索
1 件中、 1 件目
障害とバリアフリー
障害と本の研究会/編著 -- かもがわ出版 -- 2022.11 -- 369.27
SDI
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
児A02A
児/369J/シヨウガ/
10218265703
児童図書
書架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
障害とバリアフリー
副書名
いっしょに生きる子どもブックガイド
著者
障害と本の研究会
/編著
出版者
かもがわ出版
出版年
2022.11
ページ数
111p
大きさ
21cm
一般件名
障害者福祉
,
児童図書
,
図書解題
NDC分類(10版)
369.27
内容紹介
障害とバリアフリーを考えるためのブックガイド。絵本や物語、ノンフィクションなど幅広いジャンルの本をテーマに沿って紹介する。作家、ろう者らによるコラム、テーマとキーワードからさがす索引、人名・書名索引付き。
ISBN
4-7803-1239-3
ISBN13桁
978-4-7803-1239-3
ページの先頭へ
目次
はじめに 「障害」と「バリアフリー」を考えるきっかけに 野口武悟
この本のつかいかた
1 本を読みたい だれもが本をたのしめるように
1.指で読む
2.だれにもやさしい本
3.目が不自由ということ
4.苦手があってもだいじょうぶ!
コラム 「読書のバリア」をなくすために 野口武悟
知っていますか? <読書バリアフリー>ミニ情報
2 バリアをこえて 障害(バリア)を考える
1.声だけではない
2.可能性をひろげる道具
3.社会のなかのバリア
コラム 明晴学園で育ったろう者のわたし 玉田宙
3 自分らしく生きる わたしがわたしであるために
1.伝えたいわたし
2.さわって、きいて、感じる
3.わかってほしいこと
コラム 外国の絵本にはおどろきがいっぱい 宇野和美
4.いっしょに歩もう
4 わかりにくい心のきず ちがいをみとめあう
1.ありのままで
2.わたしを守る
3.「知る」からはじまる
5 いのち いっぱいに 生きること 働くこと
1.わたしは働きたい
コラム 「働く」って? 菊地澄子
2.すきと得意をいかして
3.いのちいっぱい生きぬく
6 みんなのなかで おたがいにささえあって
1.いろいろな学び
2.この町でくらす
3.ともだちっていいね
コラム 心のバリアフリーをめざして 高橋うらら
7 ゆたかさをもとめて 見つめよう、未来を
1.平和をねがう
2.絵にこめられた思い
3.スポーツをたのしむ
4.自然・生きものとのふれあい
コラム 「1+1=いっしょです。」 福井生
8 読みつがれてきた本
1.絵本
2.読みもの
資料|もっと知りたいみなさんへ 学びをつなぐ150冊
コラム 心と心をむすぶ布の絵本 渡辺順子
あとがき 新たな気づきから未来へ 菊地澄子
さくいん|テーマとキーワードからさがすさくいん
人名さくいん
書名さくいん
編著者・執筆者紹介
ページの先頭へ
続行不可:iLisfiera
処理中に問題が発生しました。
TOPページから再処理を行なってください。
A fatal error occurred.
Please contact the system administrator.