新堂 進/監修 -- ポプラ社 -- 2023.1 -- 289.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児C01A 児/289J/アインシ*ア/ 10218287779 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル アインシュタインのことばと人生
叢書名 心を強くする!ビジュアル伝記
著者 新堂 進 /監修  
出版者 ポプラ社
出版年 2023.1
ページ数 111p
大きさ 19cm
NDC分類(10版) 289.3
内容紹介 ドイツ生まれのユダヤ人で、20世紀最高の物理学者と言われるアインシュタイン。科学と芸術を心から愛したアインシュタインの17のことばとエピソードを紹介。クイズ、関連する人物や時代がわかる解説も収録。
ISBN 4-591-17670-2
ISBN13桁 978-4-591-17670-2

目次

アインシュタインのことば
  「好き」に勝る先生はいません。少なくとも、わたしの場合は。
  常識とは、18歳までに身につけた、偏見のコレクションにすぎません。
  重要なのは疑問を持ちつづけることです。好奇心というものは、それ自体に存在理由があるのです。
  知る喜び。それは自然界からの最大の贈り物です。
  わたしは、神がどのようにしてこの世界を創造したのかを知りたいのです。
  大きなボールの上を、目の見えないカブトムシがはっているとしよう。カブトムシは自分がまっすぐ進んでいると思い、実は曲がっていることに気づかないだろう? でもパパは気づいてしまったのさ。
  想像力は知識よりも重要です。知識には限界がありますが、想像力は世界をつつみこむことさえできるからです。
  学ぶこと、一般的には真実と美を追求することが、われわれを一生涯子どもでいさせてくれるのです。
  わたしは特別な才能を持っているわけではありません。単に好奇心が旺盛なだけなのです。
アインシュタインの人生
  1879年(生年)…エピソード(1) 父から方位磁針をもらい、不思議な力を感じとる
  エピソード(2) 11歳のころ、「ピタゴラスの定理」を自力で証明する
  エピソード(3) スイスの大学で、最先端の学問に夢中になる
  エピソード(4) 特許局に就職し、結婚。「オリンピア・アカデミー」を創設
  エピソード(5) 仕事をしながら、物理学の世界に革命を起こす3つの論文を発表
  エピソード(6) スイス、ドイツの大学の教授に。高まる名声
  エピソード(7) 第一次世界大戦。「特殊相対性理論」から「一般相対性理論」へ
  エピソード(8) 「一般相対性理論」の結論のひとつが実証。離婚、そして再婚
  エピソード(9) 世界中でアインシュタイン・フィーバー。ノーベル物理学賞受賞
資料編
  クイズでわかる! アインシュタイン
  クイズでわかる! アインシュタイン 答えと解説
  ここがすごい! アインシュタイン
  アインシュタインが解き明かした物理学最大のなぞ 相対性理論
  アインシュタインとかかわった人々
  アインシュタインが生きた時代
  アインシュタインを旅しよう
  もっと知りたい! アインシュタイン
  参考文献