矢野 智司/著 -- 勁草書房 -- 2023.2 -- 726.601

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 A13B 主配架/726.601/ヤノ*サ/ 10218311216 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか
副書名 空間の絵本学
著者 矢野 智司 /著, 佐々木 美砂 /著  
出版者 勁草書房
出版年 2023.2
ページ数 9,304,21p
大きさ 20cm
一般件名 絵本 , 動物(文学上) , 動物(美術上)
NDC分類(10版) 726.601
内容紹介 どうして絵本には、動物たちが一列に行進している姿が描かれるのか。絵本作家が作りだした他に類のない絵本世界を象徴する構図を読み解き、絵本世界がもたらす「絵本の力」の謎について考察する。
ISBN 4-326-85200-0
ISBN13桁 978-4-326-85200-0

目次

一章 絵本はどのように作られているのか
  1 「行って帰る」という構造
  2 物語から空間構成のプロセスへと視点を変える
  3 積み木型絵本と入れ子型絵本
  コラム 絵本と遊びとの関係
二章 動物たちが一列で行進する絵本
  1 積み木型絵本の三つの型
  2 <行列型>の絵本
  3 <積み込み型>の絵本
  4 <積み木型>の絵本
  5 積み木型絵本のおもしろさ
  コラム 積み木型絵本における「数の絵本」
三章 動物たちがつぎつぎ呑み込まれる絵本
  1 入れ子型絵本の二つの型
  2 <てぶくろ型>の絵本
  3 <入れ子型>の絵本
  4 入れ子型絵本の楽しみ
  コラム <てぶくろ型>絵本における「エレベーターの絵本」
四章 動物たちが積み重なり合ったり呑み込まれたり
  1 積み木型絵本と入れ子型絵本の体験とは何か
  2 積み木が崩れる喜びの体験はどこから来るのか
  3 積み木型絵本のさらなる拡張に向けて
五章 見えない関係が文字によって積み重なる絵本
  1 見えない関係が文字によって積み重なる積み木型絵本
  2 文字によって関係の積み重なる<積み木型>絵本
  3 文字によって関係の積み重なる<行列型>絵本
  4 文字によって関係の積み重なる<積み込み型>絵本はあるのか
六章 絵や文字ではなく関係が積み重なる絵本
  1 絵も文字も積み重ならず関係が積み重なる積み木型絵本
  2 贈与と交換における関係の積み重なる積み木型絵本の類型論
  3 贈与交換論からみた関係の積み重なる積み木型絵本
  4 関係が積み重なる積み木型絵本のまとめ
  コラム 表番号10番目と11番目の型の絵本はなぜ見つからないのか
七章 絵本作家が挑戦する積み重なる関係の絵本
  1 積み木型と入れ子型の複合体絵本:『おなかのなかで』
  2 積み重なっていた文字の減少と出会いによる関係の重なりの増加とが同時に起こる絵本:『まこちゃんのおたんじょうび』
  3 贈与する関係の増加と半減していく贈与物とを描く絵本:『ぱくぱくはんぶん』
  4 贈与の出来事を多重な視点から描く絵本:『クリスマス・イブのおはなし』
  5 出会いによる偶然が連鎖する積み木型絵本:『¿あつさのせい?』
八章 絵本になぜいろいろな動物たちが登場するのか
  1 空間構成のプロセスと動物のサイズ
  2 他者としての動物たち
  3 体験をもたらす絵本にとっての動物の意味
九章 成長する主人公の絵本
  1 「均衡回復の絵本」から「均衡の回復されない絵本」へ
  2 時間の二つの形:根源の時と終末の時
  3 「均衡の回復されない絵本」とは何か
  4 ふたたび「均衡回復の絵本」とは何か
一〇章 これでおしまい?
  1 絵本の構図への絵本論的アプローチの試み
  2 絵本世界の体験を生きる絵本論に向けて
  3 絵本というアヴァンギャルドのメディア
  4 絵本世界論構築に向けての12のテーゼ