齋藤 正章/著 -- 放送大学教育振興会 -- 2023.3 -- 336.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 B02B 主配架/336.8/サイトウ*マ/2023 10218297575 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ファイナンス入門
叢書名 放送大学教材
著者 齋藤 正章 /著, 阿部 圭司 /著  
出版者 放送大学教育振興会
出版年 2023.3
ページ数 257p
大きさ 21cm
一般件名 財務管理
NDC分類(10版) 336.8
内容紹介 ファイナンスについてより深い理解を得るための入門書。リターンとリスク、資金調達、資本コスト、企業価値評価など、企業のファイナンスの基礎を解説する。学習課題も掲載。
ISBN 4-595-32411-6
ISBN13桁 978-4-595-32411-6

目次

1 ファイナンス概論
  1.ファイナンスとは何か
  2.学問領域としてのファイナンスの位置づけ
  3.コーポレート・ファイナンスの目的
  4.コーポレート・ファイナンスにおける資金循環
  5.コーポレート・ファイナンスにおける資金運用と管理
  6.本書の構成
2 貨幣の時間価値と割引現在価値
  1.時間の価値
  2.割引計算
3 株式と債券の価値
  1.株式の価値
  2.債券の価値
4 リターンとリスク
  1.リスクとは何か
  2.リスクとリターン
  3.リスク資産の選択
5 ポートフォリオのリターンとリスク
  1.ポートフォリオとは
  2.数学的準備
  3.ポートフォリオのリターンとリスク
6 CAPM-資本資産評価モデル-
  1.安全資産の導入
  2.CAPM
  3.CAPMの利用
7 デリバティブ-派生証券-(1)
  1.デリバティブとは
  2.デリバティブの用途と特徴
  3.先渡し・先物取引
  4.スワップ取引
8 デリバティブ-派生証券-(2)
  1.オプションとは何か
  2.オプションの価値
  3.オプションを用いた取引
9 資金調達
  1.資金調達の種類
  2.直接金融
  3.間接金融
  4.内部金融
  5.日本企業の資金調達の現状
10 財務諸表と財務業績の測定
  1.財務諸表(貸借対照表,損益計算書,キャッシュ・フロー計算書)
  2.財務業績の測定
11 資本コスト
  1.資本コストの意義
  2.源泉別資本コスト
  3.加重平均資本コスト
  4.資本構成と企業価値
  5.レバード・ベータ
12 投資意思決定
  1.現在価値法と内部収益率法
  2.投資案の順位づけ
  3.その他の投資決定ルール
  4.税引後キャッシュフローの測定
  5.不確実性下の投資決定
13 企業価値評価
  1.企業価値と株主価値
  2.業績指標の選択と企業価値
  3.市場付加価値(MVA)
14 情報非対称
  1.所有と経営の分離
  2.株主と経営者における潜在的な利害の対立
  3.資本構成とエイジェンシー・コスト
  4.エイジェンシー・コストと最適資本構成
  5.企業内容等開示(ディスクロージャー)制度
15 ファイナンスと今日的課題
  1.規制か規制緩和か
  2.M&Aとは何か
  3.敵対的企業買収と買収防衛策
  4.ファイナンス理論の現実と活用
  5.ファイナンス理論との付き合い方