清水 洋美/著 -- 汐文社 -- 2023.3 -- 611.3
( 魚 )

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 児A03A 児/611J/シミズ*ヒ/(3) 10218303449 児童図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル どうなるの?未来の食べもの 3
副書名 最新のフードテックの世界に潜入!
著者 清水 洋美 /著, 石川 伸一 /監修  
出版者 汐文社
出版年 2023.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 食糧問題 , 農業技術 , 食品工学
NDC分類(10版) 611.3
内容紹介 続々と誕生している、最新の科学技術を使った新しい食べもの。「フードテック」の世界を通して、食糧問題を考える。3は、魚の完全養殖や、植物性のえさをつかった新しい養殖、スマート水産などを取り上げる。
ISBN 4-8113-3005-1
ISBN13桁 978-4-8113-3005-1
巻の書名
巻の書名カナ サカナ
巻の副書名 完全養殖でマグロやウナギを絶滅から守れ!
巻の副書名カナ カンゼン ヨウショク デ マグロ ヤ ウナギ オ ゼツメツ カラ マモレ

目次

◎はじめに
これが22世紀の新しい魚だ!
  完全養殖って、なあに?
なぜ養殖するの?
  (1)世界の漁獲量は、これ以上ふえない?
  (2)日本の漁獲量は、へり続けている
  (3)世界の海の魚は、今、どうなっているの?
海の資源をへらさない!
  完全養殖マグロは、どうやって育てるの?
  ウナギの幼魚を大量生産するには?
  新しい養殖(1)-海を知らない! おかそだちのサーモン
  新しい養殖(2)-海にやさしい! ほぼベジタリアンのマダイ
  新しい養殖(3)-バイオテクノロジーから生まれた 夏でもおいしいカキ
  きみは将来、どの魚を選ぶ? 養殖について考えよう
海を守る新しい技術
  スマートフォンで確認! AIを活用するスマート養殖
  タブレットが活躍! データをいかすスマート漁業
  宇宙と海をむすぶ漁業
  近未来の新しい食べもの 3Dフードプリンターで作るおすし
100年後のスマート水産
◎もっと知りたい人のために
◎さくいん