小関 孝子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2023.3 -- 673.98

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 C07A 主配架/673.98/オゼキ*タ/ 10218312991 一般図書 書架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 夜の銀座史
副書名 明治・大正・昭和を生きた女給たち
著者 小関 孝子 /著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2023.3
ページ数 13,250,5p
大きさ 20cm
一般件名 喫茶店-歴史 , 女性労働者-歴史 , 銀座(東京都中央区)-歴史
NDC分類(10版) 673.98
内容紹介 女給たちはどのような理由で夜の世界で働くことを選んだのか。何を考え、どのような気持ちで働いていたのか。明治中期から1960年頃までの史料を時系列に並べ、それらの言説から時代ごとの微妙な変化を読み取る。
ISBN 4-623-09560-5
ISBN13桁 978-4-623-09560-5

目次

第一章 文明開化とともに西洋飲食店現る
  1 西洋風の街並みと「舶来飲料」
  2 明治の外食と男女の立ち位置
  3 台湾喫茶店とセントルイス万国博覧会
第二章 カフェーの登場と女性給仕たち
  1 ゴシップ記事にみるカフェー黎明期
  2 カフェー開業と女ボーイの活躍
  3 大正中期の銀座の飲食業
  4 カフェーの女性給仕へのまなざし
第三章 関東大震災からの復興とカフェーの乱立
  1 関東大震災と銀座
  2 夜の「新銀座」とカフェー・タイガー
  3 東京市におけるカフェー急増の要因
第四章 震災後の女給たちの生活実態
  1 「女給」という職業への関心
  2 行政の大規模調査からわかったこと
  3 実話をもとにしたプロレタリア文学の女給像
  4 東京から地方へ、増加する「女給」
第五章 カフェーの多様化と社会問題化
  1 銀座における「バー化」のトレンド
  2 カフェー規制の強化
  3 関西勢の銀座進出に伴う「女給商品化」
第六章 「女給ブーム」による銀座女給の記号化
  1 物語のなかの女給たち、モデルとなった女給たち
  2 女給イメージの消費と再帰
  3 特殊飲食店の従業婦と定められた女給
第七章 戦後の銀座と女性たち
  1 敗戦と銀座
  2 経営者として注目される銀座のマダム